2016/5/31
カシオペア試運転 EF81-81 撮影記録

2016.5 CANON EOS1D-Mark4 + EF70-200mm F2.8L IS U USM
只見線の翌日はいよいよ本命カシクル試運転。
予報に反し快晴。7時に宿を出発し現場に一番乗り。
しかし田植えの時期にここを選んだのが運の尽き。
どこからともなく沸いてくる軽トラに次ぐ軽トラ。
嫌な予感は的中し見事に併走&フレームインしてしまいました。
軽い気持ちでこんな場所を選んだ事を後悔…
という訳で誠に不本意ながら画像処理させて頂きました。
まだ缶の付かない試運転で良かったと思います。
本運転で同じ失敗をしないよう計画を練っておこうと思います。

2016/5/29
115系 ニイS10+L12 廃車配給 敷島 撮影記録

2016.4 EOS1VHS + EF70-200mm F2.8L IS U USM
ラストはここ。
やはり既に数名の同業者間で「せめぎ合い」が始まっておりw
私も参戦して何とか後ろから抜ける場所を確保。
ただ足場が悪く、とても2丁切りできるような状況ではない。
「ネタだから絶対に失敗できないけどデジじゃなくてベルビアで切りたい」
って時も1Vは重宝しますね。ピントさえ外さなければ連写で確実にゲットできます。
まぁ67で絶対に失敗しない腕を身につければ言う事無いのですがw
てな訳でなかなか充実した一日でした。

2016/5/27
115系 ニイS10+L12 廃車配給 水上鉄橋 撮影記録

2016.5 EOS1VHS + EF70-200mm F2.8L IS U USM RVP100
見附での撮影を終え、すぐさま追っかけ開始。
ホントは次の敷島と合わせて2発で終わらせる予定でしたが、
「水上」の看板が見えるとやはり欲が出てしまいICを降りました。
24系越後の時でさえスペースが残っていた為か、
寄らないと勿体無い…という気分になってしまうのでしょう(完全に貧乏性w)。
とはいえそこそこ混雑してたのと時間もあまり無いので35ミリ版のみ。
まだ淡い緑の中をゆく廃回はある意味春らしい一枚となりました。

2016/5/25
只見線キハ40 早戸アーチ橋 撮影記録

2016.5 EOS1VHS + EF24-70mm F2.8L U USM RVP100
再び只見線に話を戻します。
一昨年のSL試運転で俯瞰ポイントへ向かう途中通りがかり気になったこのメガネ橋。
次の2連なら収まりが良いし、後ろの木々も緑が濃くなり撮り時と判断。
ガードレール外側僅かに残されたスペースに三脚を設置。
あとは手前の道路にクルマが通らない事を祈るばかり。
余談ですが会津川口以西が長期運休になってからというもの、
並行する道路の交通量が増えたと以前地元住民の方が話しておられました。
照りつける日差しの中小一時間待機。
車列が去った直後、山間にタイホンが響き渡りました。

2016/5/23
EF65-1105 八王子工臨 撮影記録

2016.5 EOS1VHS + EF300mm F4L IS USM RVP100
本日35ミリ版を引き取ってきましたのでちょっとずつ出してみます。
カバンに1Vとレンズ1本を忍ばせ出勤。
八王子止まりなので駅間撮りではありきたりになりがち。
てな訳でお手軽ではありますが駅先に構えます。
普電便乗待ちのウテシ氏と談笑しつつ時間を潰し、14時過ぎ本番到来。
東のPFもだいぶ減ってしまいましたねぇ。
撮り残しと言えば過去の出撃で雲って終了してばかりの新津工臨があります。
最近パーイチの出番が増えてますが、ここらでPFもバリ晴れカットをモノにしたいなぁ。
