2015/7/25
「懐かしの115系諏訪号」 クモユニ143 撮影記録
@塩尻〜小野

今日は友人氏と一緒に長野へ。
本線上を走るクモユニを撮るのは初めて。
現地に入ると思った以上に草が成長しており、定番アングルは使えませんでした。
ビニールシートに覆われた農作業車が停まっていたのも痛かったです。
しかし付近を散策すると望遠で抜けそうな地点を発見。
一時はどうなることかと思いましたが無事成果を持ち帰ることができホッと一息。
C1編成も廃車の噂が絶えませんね。これが最後の撮影にならなければいいのですが。
友人氏乙でした。では♪
0

今日は友人氏と一緒に長野へ。
本線上を走るクモユニを撮るのは初めて。
現地に入ると思った以上に草が成長しており、定番アングルは使えませんでした。
ビニールシートに覆われた農作業車が停まっていたのも痛かったです。
しかし付近を散策すると望遠で抜けそうな地点を発見。
一時はどうなることかと思いましたが無事成果を持ち帰ることができホッと一息。
C1編成も廃車の噂が絶えませんね。これが最後の撮影にならなければいいのですが。
友人氏乙でした。では♪

2015/7/24
カシオペア DD51重連 北舟岡通過 撮影記録
@北舟岡〜伊達紋別

この日の〆は先月曇って激沈した北舟岡。
撮影者数は北斗星より若干少なめ。それでも20人くらいは居ました。
通過直前に薄ら雲が現れ露出が一段階落ちたものの、
なんとか持ちこたえてくれました。
この場所もそのうち混雑が酷くなればロープ規制等あるかも?
背景に白い電柱が立ったためべスポジも限られますので行くなら今の内ですね。
0

この日の〆は先月曇って激沈した北舟岡。
撮影者数は北斗星より若干少なめ。それでも20人くらいは居ました。
通過直前に薄ら雲が現れ露出が一段階落ちたものの、
なんとか持ちこたえてくれました。
この場所もそのうち混雑が酷くなればロープ規制等あるかも?
背景に白い電柱が立ったためべスポジも限られますので行くなら今の内ですね。

2015/7/23
DF200-9 羊蹄山バック 撮影記録
@黄金〜崎守

ガッツリ系構図に飽きたのでこのポイントに来てみました。
緑に海に羊蹄山。これぞ北海道という絵。
特に運用は調べてなかったのですが、ちょうど赤スカートがやってきました。
裏被りはご愛嬌ということで。
0

ガッツリ系構図に飽きたのでこのポイントに来てみました。
緑に海に羊蹄山。これぞ北海道という絵。
特に運用は調べてなかったのですが、ちょうど赤スカートがやってきました。
裏被りはご愛嬌ということで。

2015/7/22
カシオペア DD51重連 礼文ストレート 撮影記録
@礼文〜大岸

深夜の新千歳空港で友人氏を拾い、遠征2日目に突入。
早朝はまなすを植苗で狙うも濃霧にやられて撃沈・・・
カシはそこそこの混雑が予想されるためキャパに余裕がある史跡公園へ。
あの時も大汗かきながら階段上ったよなーと話しつつのんびりセッティング。
背景の木々がいかにも夏なのでポジは縦アンで切りました。
次回はトンネル飛び出しポイントにも行ってみたいところです。
0

深夜の新千歳空港で友人氏を拾い、遠征2日目に突入。
早朝はまなすを植苗で狙うも濃霧にやられて撃沈・・・
カシはそこそこの混雑が予想されるためキャパに余裕がある史跡公園へ。
あの時も大汗かきながら階段上ったよなーと話しつつのんびりセッティング。
背景の木々がいかにも夏なのでポジは縦アンで切りました。
次回はトンネル飛び出しポイントにも行ってみたいところです。

2015/7/21
キハ40-1767 黄金発車 撮影記録
@黄金〜稀府

練習のキハがこれまたカッコいいのです。
周りの撮影者もなんだかんだ言いつつシャッターを切るところを見ると
いよいよ国鉄型が終焉に向かっているのだと痛感させられます。
近い将来、キハ40目当てで渡道する日が来るかも知れませんね。
0

練習のキハがこれまたカッコいいのです。
周りの撮影者もなんだかんだ言いつつシャッターを切るところを見ると
いよいよ国鉄型が終焉に向かっているのだと痛感させられます。
近い将来、キハ40目当てで渡道する日が来るかも知れませんね。
