2011/8/6
1938 Stock、再び。 London Underground
こんにちは。
前回の臨時列車撮影の僅か3週間後の6月19日、父の日を記念して地下鉄でまた臨時列車が走りました。
区間はHeathrow空港〜High Street Kensington。使用車両はなんとまた1938 Stockでしたが、今回はHeathrow空港乗り入れというハイライト付き。同車の同区間乗り入れは、なんと25年ぶり、引退後は初ということで、ルートが発表された時からかなり話題になっていました。
...そんなわけで、まずはWest Kensington駅へ。

駅前の線路をまたぐ道路から。屋根の光の反射が…。
この後はHeathrow Terminal 1, 2&3へ。せっかくなので、空港駅で撮らなきゃ意味がありません。
ちなみに多くのファンは、2年ほど前に開業したばかりのTerminal 5駅に行っていたようなのですが、僕個人としては、日本などからの便も発着するTerminal 3の方が愛着があったことや、Terminal 5駅は空港の管轄下のため撮影に対し厳しいという話を聞いていたこともあり、あえてこの駅で。

待っていたのと逆のホームに来てしまい慌てて撮ったので、ISO感度が高いままになってしまい、ノイズが多いのが残念なところです。
とはいえ貴重な記録ができて満足。
ちなみに驚くべきことに、この駅には私以外のファンが一人もいませんでした。ホームにいたほとんどの人は、丁度飛行機でついた旅行者の人たち。一風変わった車両の突然の登場に、みんなカメラ片手に驚いていました(笑)
あとは数人の駅員さんもそれに混じって撮影していたのですが、そのうちの一人が私に「俺と車両のツーショット撮ってよ」といってカメラを渡してきたのにはさすがにびっくり。
こっちの駅員さんは、感じが悪い人は本当に感じが悪いですが、いい人は本当にいい人です。
・・・そんなちょっと変わった経験にホクホクしながら、次の撮影地へ行くためOsterley駅へ。
駅から少し歩いたところで撮影する予定だったのですが、思いのほか到着時間が迫っていたので、駅前で適当に撮れる場所を見つけることに。

一風変わったアングルですが、まるで模型のようなLovelyな一枚になりました。
ちなみにこの列車10分ほど遅れていたため、結局は本来の撮影地まで行っても十分に間に合いました(笑)
続いては、Boston Manor駅へ。

すっかりおなじみ1973 Stock。地元路線Piccadilly Lineを走る車両だけあって、個人的に好きな車両です。

15分ほど遅れてやってきました。
ちなみにお気づきの方も多いかもしれませんが、後ろに見えるのはPiccadilly Lineの車庫です。
この後もさらに何往復かあったのですが、満足な結果が得られたこともあり、ここで終了。
今回は、臨時列車の地元区間の走行やHeathrow乗り入れということで、なかなか面白かったです。
それではまた、次回まで。
次回の撮影記は、前々回の記事でさよなら運転を行った、1967 Stockの営業運転最後の日です。
0
前回の臨時列車撮影の僅か3週間後の6月19日、父の日を記念して地下鉄でまた臨時列車が走りました。
区間はHeathrow空港〜High Street Kensington。使用車両はなんとまた1938 Stockでしたが、今回はHeathrow空港乗り入れというハイライト付き。同車の同区間乗り入れは、なんと25年ぶり、引退後は初ということで、ルートが発表された時からかなり話題になっていました。
...そんなわけで、まずはWest Kensington駅へ。

駅前の線路をまたぐ道路から。屋根の光の反射が…。
この後はHeathrow Terminal 1, 2&3へ。せっかくなので、空港駅で撮らなきゃ意味がありません。
ちなみに多くのファンは、2年ほど前に開業したばかりのTerminal 5駅に行っていたようなのですが、僕個人としては、日本などからの便も発着するTerminal 3の方が愛着があったことや、Terminal 5駅は空港の管轄下のため撮影に対し厳しいという話を聞いていたこともあり、あえてこの駅で。

待っていたのと逆のホームに来てしまい慌てて撮ったので、ISO感度が高いままになってしまい、ノイズが多いのが残念なところです。
とはいえ貴重な記録ができて満足。
ちなみに驚くべきことに、この駅には私以外のファンが一人もいませんでした。ホームにいたほとんどの人は、丁度飛行機でついた旅行者の人たち。一風変わった車両の突然の登場に、みんなカメラ片手に驚いていました(笑)
あとは数人の駅員さんもそれに混じって撮影していたのですが、そのうちの一人が私に「俺と車両のツーショット撮ってよ」といってカメラを渡してきたのにはさすがにびっくり。
こっちの駅員さんは、感じが悪い人は本当に感じが悪いですが、いい人は本当にいい人です。
・・・そんなちょっと変わった経験にホクホクしながら、次の撮影地へ行くためOsterley駅へ。
駅から少し歩いたところで撮影する予定だったのですが、思いのほか到着時間が迫っていたので、駅前で適当に撮れる場所を見つけることに。

一風変わったアングルですが、まるで模型のようなLovelyな一枚になりました。
ちなみにこの列車10分ほど遅れていたため、結局は本来の撮影地まで行っても十分に間に合いました(笑)
続いては、Boston Manor駅へ。

すっかりおなじみ1973 Stock。地元路線Piccadilly Lineを走る車両だけあって、個人的に好きな車両です。

15分ほど遅れてやってきました。
ちなみにお気づきの方も多いかもしれませんが、後ろに見えるのはPiccadilly Lineの車庫です。
この後もさらに何往復かあったのですが、満足な結果が得られたこともあり、ここで終了。
今回は、臨時列車の地元区間の走行やHeathrow乗り入れということで、なかなか面白かったです。
それではまた、次回まで。
次回の撮影記は、前々回の記事でさよなら運転を行った、1967 Stockの営業運転最後の日です。
