2010/3/25
3/24の報告 京急線
ども。
結局今日は撮影してきました。友人を誘って。
なんか久しぶりに日本の鉄道乗ったんですが、意外にも違和感がほとんどありませんでした(笑
まずは京急鶴見。
ちなみに、すべてJPEGの写真をレタッチしたものなので、発色とかが不自然です(笑
早くRAW現像したいです・・・。



このあと1607Fが南下していったので、「それの返しを撮りたい!!」という某K氏の要望により、北品川に移動。
京急鶴見から北品川までは、ずっと普通で行くよりも、川崎から品川まで快特で行って下りの普通で戻ってきたほうが速いみたいです(笑

fujis氏がこの車両にハマってましたね(笑




トリミング済み。
ここらへんから、寒くて震えてたりとか某K氏に妨害されたりとかで、構図が安定しなくなります(笑

戻ってきました〜!!トリミングしてますが(笑

新顔とは初対面。フツーにカッコイイですね!!
・・・とこんなカンジです。
品女の下校時間とちょうど重なってしまい、居心地が悪かったのを覚えています(笑
久しぶりに会った1243F氏、fujis氏、横浜急行氏、keyo7072氏、お疲れ様でした。
では。
0
結局今日は撮影してきました。友人を誘って。
なんか久しぶりに日本の鉄道乗ったんですが、意外にも違和感がほとんどありませんでした(笑
まずは京急鶴見。
ちなみに、すべてJPEGの写真をレタッチしたものなので、発色とかが不自然です(笑
早くRAW現像したいです・・・。



このあと1607Fが南下していったので、「それの返しを撮りたい!!」という某K氏の要望により、北品川に移動。
京急鶴見から北品川までは、ずっと普通で行くよりも、川崎から品川まで快特で行って下りの普通で戻ってきたほうが速いみたいです(笑

fujis氏がこの車両にハマってましたね(笑




トリミング済み。
ここらへんから、寒くて震えてたりとか某K氏に妨害されたりとかで、構図が安定しなくなります(笑

戻ってきました〜!!トリミングしてますが(笑

新顔とは初対面。フツーにカッコイイですね!!
・・・とこんなカンジです。
品女の下校時間とちょうど重なってしまい、居心地が悪かったのを覚えています(笑
久しぶりに会った1243F氏、fujis氏、横浜急行氏、keyo7072氏、お疲れ様でした。
では。

2010/3/24
from日本 日常生活
ども。
予定通り今日の夕方に成田に到着、現在新横浜のホテルからこの記事を書いています。
いろいろあり、明日からの宿は鶴見(ww)にある某ホテルになります(笑
これからゆっくり休んで、明日に備えなくては・・・。
明日は、時間があれば軽く撮影したいな〜、と。
携帯が使えないので、友人を誘うのは厳しいかもしれませんが・・・。
ちなみに、今回の一時帰国ではじめて見た鉄道車両は、空港からのバスから臨んだ京葉線の209系でした(笑
それでは。
0
予定通り今日の夕方に成田に到着、現在新横浜のホテルからこの記事を書いています。
いろいろあり、明日からの宿は鶴見(ww)にある某ホテルになります(笑
これからゆっくり休んで、明日に備えなくては・・・。
明日は、時間があれば軽く撮影したいな〜、と。
携帯が使えないので、友人を誘うのは厳しいかもしれませんが・・・。
ちなみに、今回の一時帰国ではじめて見た鉄道車両は、空港からのバスから臨んだ京葉線の209系でした(笑
それでは。

2010/3/22
いよいよ・・・
あと2時間で家を出発します。
たしか7:35の飛行機だったかな・・・。
とにかくもうすぐ日本に行けるということで、いまテンションが鰻上りです(笑
次の更新は、恐らく日本からかな〜、と。


私が最も好きな車両である、この2車。こいつらの写真バシバシ撮るつもりでいます!!
もっとも、友達と会うのが一番ですが(笑
あ、写真が二枚とも下手糞だね、っていうのは禁句です(笑
それでは。
0
たしか7:35の飛行機だったかな・・・。
とにかくもうすぐ日本に行けるということで、いまテンションが鰻上りです(笑
次の更新は、恐らく日本からかな〜、と。


私が最も好きな車両である、この2車。こいつらの写真バシバシ撮るつもりでいます!!
もっとも、友達と会うのが一番ですが(笑
あ、写真が二枚とも下手糞だね、っていうのは禁句です(笑
それでは。

2010/3/21
撮影の反省・・・ London Underground
どうもこんにちは。
一時帰国する予定日が明後日(日本時間だと「明日」)だというのにのんきにPCやってる私です(笑
今日は、前の記事で紹介した、Jubilee Lineの1996 Stockの走行音を添付します。
モーター音が小さくしか入っておらずゴメンナサイ・・・。
どこか〜で聞いたようなGTOですよね(笑
個人的には、東急9000とかの日立製のやつに似てると思うんですが。
もちろんこれは海外製のモーターですよ(笑
ところで、昔の記事をあさっていただければ分かると思うのですが、
Northern Lineで使われている1995 Stockが積んでいるのはIGBT、
でこの1996 Stockが積んでいるのはGTOなんです。
時代と技術が前後してね?と思いません?
実は、1995 Stockよりも1996 Stockの方が設計されたのが先なんです。そのためにこのような事態となっているわけです。
てか1995 Stockって、導入されたのは何故か1998年なんだよね(笑
ところで昨日知ったんですが、こないだ撮影したKilburnって、ロンドンで治安が悪い街TOP5に入るようなヤバい場所らしいです (汗
とりあえず、生きて帰ってこれて良かったです・・・。
Kilburnの周辺って、結構高級な場所(「ロンドンの田園調布的」な場所であるHampsteadとか、銀行員とか商社マンの日本人が多いFinchilyとか)が多いんで油断してましたよ(汗
あそこ、いい撮影地だと思ったんですがね・・・。
なるべく行かないようにします。ハイ。
後、一時帰国中のこのブログの更新についてですが、
日本にはノートパソコンを一台持っていきますので、それを使って簡単な撮影報告などをしていけるとおもいます。
ということで、「更新停止」はしなくて済みそうです。
それでは。
0
一時帰国する予定日が明後日(日本時間だと「明日」)だというのにのんきにPCやってる私です(笑
今日は、前の記事で紹介した、Jubilee Lineの1996 Stockの走行音を添付します。
モーター音が小さくしか入っておらずゴメンナサイ・・・。
どこか〜で聞いたようなGTOですよね(笑
個人的には、東急9000とかの日立製のやつに似てると思うんですが。
もちろんこれは海外製のモーターですよ(笑
ところで、昔の記事をあさっていただければ分かると思うのですが、
Northern Lineで使われている1995 Stockが積んでいるのはIGBT、
でこの1996 Stockが積んでいるのはGTOなんです。
時代と技術が前後してね?と思いません?
実は、1995 Stockよりも1996 Stockの方が設計されたのが先なんです。そのためにこのような事態となっているわけです。
てか1995 Stockって、導入されたのは何故か1998年なんだよね(笑
ところで昨日知ったんですが、こないだ撮影したKilburnって、ロンドンで治安が悪い街TOP5に入るようなヤバい場所らしいです (汗
とりあえず、生きて帰ってこれて良かったです・・・。
Kilburnの周辺って、結構高級な場所(「ロンドンの田園調布的」な場所であるHampsteadとか、銀行員とか商社マンの日本人が多いFinchilyとか)が多いんで油断してましたよ(汗
あそこ、いい撮影地だと思ったんですがね・・・。
なるべく行かないようにします。ハイ。
後、一時帰国中のこのブログの更新についてですが、
日本にはノートパソコンを一台持っていきますので、それを使って簡単な撮影報告などをしていけるとおもいます。
ということで、「更新停止」はしなくて済みそうです。
それでは。

2010/3/19
ロンドン地下鉄の撮影 London Underground
どうも。なんかSpring Holidayに突入した管理人です(笑
今日は、まだ撮ったことない地下鉄車両を中心に撮影してきました。
まずはRoyal Oakという駅へ。
この駅は、この間撮った国鉄列車たちの終着であるPaddington駅から地下鉄で一駅なんで、すぐ横を国鉄が走ってるんですね(京急の神奈川駅みたいなもんです)。
ということで、この前速すぎて撮れなかった国鉄列車のリベンジも兼ねて(むしろそっちがメインで)行ってきました。
まずは地下鉄の方から。
この駅を通るのはHammersmith&City LineとCircle Lineの二つですが、この二つは線路を共用していて、使用車両も同じC Stockなので、行き先表示を見ないと区別がつかないです(笑

最後尾まで入ってませんが、今回は国鉄に主眼を置いたということで・・・。

運転士の目線が・・・(笑

落書きを消した跡が痛々しいですね・・・。
もっとたくさん撮りましたが、全部同じアングル・車両なので割合します。
続いて国鉄。

基本的に160km/hくらいで爆走するヒースロー・エクスプレスですが、始発駅を出たばっかりだけあって50km/hくらいしか出てませんでした。
ちなみにこのヒースロー・エクスプレス、定時運行率が99.9%という神な列車です(笑

信号の開通を待つHSTと、駅を発車する地下鉄。

この普通電車は、前回もマトモな写真を載せましたね(笑

ヒースロー・エクスプレスを1/50のスローシャッターで狙ったら、辛うじて成功しました(笑
・・・とこんな感じで、いろんな車両が来て楽しかったです(笑
この後、Jubilee LineとMetropolitan Lineの並走区間にあるKilburn駅へ移動。

この前も登場した、Metropolitan LineのA Stock。
Metropolitan Lineはこの駅を通過します。

見事に並走してきました!!
左はJubilee Lineの1996 Stockですが、車体はNorthern lineの1995 Stockと同じです。

カーブでロンドン地下鉄の車両を捉えるのは初めてです。
因みに後ろを走っているのは国鉄です。
今回は、国鉄が並走している区間だったり、久しぶりのカーブのアングルだったり・・・と、個人的にかなり楽しめたロケでした。
もしかすると、これが一時帰国前最後のロケとなるかもしれません。
では。
0
今日は、まだ撮ったことない地下鉄車両を中心に撮影してきました。
まずはRoyal Oakという駅へ。
この駅は、この間撮った国鉄列車たちの終着であるPaddington駅から地下鉄で一駅なんで、すぐ横を国鉄が走ってるんですね(京急の神奈川駅みたいなもんです)。
ということで、この前速すぎて撮れなかった国鉄列車のリベンジも兼ねて(むしろそっちがメインで)行ってきました。
まずは地下鉄の方から。
この駅を通るのはHammersmith&City LineとCircle Lineの二つですが、この二つは線路を共用していて、使用車両も同じC Stockなので、行き先表示を見ないと区別がつかないです(笑

最後尾まで入ってませんが、今回は国鉄に主眼を置いたということで・・・。

運転士の目線が・・・(笑

落書きを消した跡が痛々しいですね・・・。
もっとたくさん撮りましたが、全部同じアングル・車両なので割合します。
続いて国鉄。

基本的に160km/hくらいで爆走するヒースロー・エクスプレスですが、始発駅を出たばっかりだけあって50km/hくらいしか出てませんでした。
ちなみにこのヒースロー・エクスプレス、定時運行率が99.9%という神な列車です(笑

信号の開通を待つHSTと、駅を発車する地下鉄。

この普通電車は、前回もマトモな写真を載せましたね(笑

ヒースロー・エクスプレスを1/50のスローシャッターで狙ったら、辛うじて成功しました(笑
・・・とこんな感じで、いろんな車両が来て楽しかったです(笑
この後、Jubilee LineとMetropolitan Lineの並走区間にあるKilburn駅へ移動。

この前も登場した、Metropolitan LineのA Stock。
Metropolitan Lineはこの駅を通過します。

見事に並走してきました!!
左はJubilee Lineの1996 Stockですが、車体はNorthern lineの1995 Stockと同じです。

カーブでロンドン地下鉄の車両を捉えるのは初めてです。
因みに後ろを走っているのは国鉄です。
今回は、国鉄が並走している区間だったり、久しぶりのカーブのアングルだったり・・・と、個人的にかなり楽しめたロケでした。
もしかすると、これが一時帰国前最後のロケとなるかもしれません。
では。
