2009/9/15
Central Line London Underground
週末に更新できなくてごめんなさい。。
さてさて、日曜日にShepherd's Bushとゆーところに新しくできたショッピングモールへ行ってきました。
そのなんたらブッシュ(コラ)というのは、地下鉄のCentral Lineという路線の沿線なんですね。
とゆーわけで、地下鉄にん乗る際は最寄駅からPiccadily Lineというのがいつものパターンなんですが、そんときはちょっと歩いて、日本人の街West ActonからCentral Lineを初めて利用しました。
改札を抜けてホームに降りると、ホームの壁に花が植えてあったりと、日本人好みのお洒落な感じでした。。
てか日本人多っ
・・・で、そのCentral Lineで使われてるのは1992 Stock、要するに1992年製の車両なんです。そんでもってPiccadilly Lineの車両は1973 Stock。
1973 Stockの内装は、最新の1996 Stockに準じたリニューアルが施してあるんですが、所詮ボロはボロ。
それに比べて1992 Stockは、次駅表示機こそないものの、ドアは広いわ、窓は大きくて開放的だわで、感動しました!!
ただJR209と同世代と考えると、技術的に少し劣るところがあるかな。。
帰りに走行音録ったんで、よければどうぞ。
音質を少し落としてあります。。 界磁チョッパw
そうそう、今日の学校の帰り道、途中国鉄の線路をまたぐところがある(こっちには踏切はなく、基本的に「線路の上を道路が交差する」という感じです)んですが、
そこに
一眼で写真撮ってるおっちゃんがいた!!
んです!!
こっちで初めて「撮り鉄」を見たので、正直嬉しかった!!
あぁ〜撮り鉄したい。。
最後にオーバーラン動画。
快速と間違えちゃったのかなぁ・・・

にほんブログ村

にほんブログ村
0
さてさて、日曜日にShepherd's Bushとゆーところに新しくできたショッピングモールへ行ってきました。
そのなんたらブッシュ(コラ)というのは、地下鉄のCentral Lineという路線の沿線なんですね。
とゆーわけで、地下鉄にん乗る際は最寄駅からPiccadily Lineというのがいつものパターンなんですが、そんときはちょっと歩いて、日本人の街West ActonからCentral Lineを初めて利用しました。
改札を抜けてホームに降りると、ホームの壁に花が植えてあったりと、日本人好みのお洒落な感じでした。。
てか日本人多っ
・・・で、そのCentral Lineで使われてるのは1992 Stock、要するに1992年製の車両なんです。そんでもってPiccadilly Lineの車両は1973 Stock。
1973 Stockの内装は、最新の1996 Stockに準じたリニューアルが施してあるんですが、所詮ボロはボロ。
それに比べて1992 Stockは、次駅表示機こそないものの、ドアは広いわ、窓は大きくて開放的だわで、感動しました!!
ただJR209と同世代と考えると、技術的に少し劣るところがあるかな。。
帰りに走行音録ったんで、よければどうぞ。
音質を少し落としてあります。。 界磁チョッパw
そうそう、今日の学校の帰り道、途中国鉄の線路をまたぐところがある(こっちには踏切はなく、基本的に「線路の上を道路が交差する」という感じです)んですが、
そこに
一眼で写真撮ってるおっちゃんがいた!!
んです!!
こっちで初めて「撮り鉄」を見たので、正直嬉しかった!!
あぁ〜撮り鉄したい。。
最後にオーバーラン動画。
快速と間違えちゃったのかなぁ・・・

にほんブログ村

にほんブログ村
