2010/1/1
2010年 あけましておめでとうございます
2009/12/20
So You Say FFXI
この週末は夜まで仕事にかかりっきりで、忘年会らしきものにそのまま直行。翌朝、目を覚ましたら隣に(ry
という、健全とは言いがたい過ごし方でした。
それは置いておいて、先日の麒麟戦で本年中の空活動予定は終了。
そのぶん時間が作れたので、ブログ書き書き。
・空NM
空活動を通じて、いろいろと自分の実力のなさを思い知った感があります。
フルアラが揃うのは稀、いつも2PTとちょっとの人数・構成で、それでもやれているのは指揮役さんの臨機応変な指示と、肝っ玉の据わったメンバーさんたちがいるからこそだと思います。
現在までの麒麟戦タイムレコード、1時間25分。今後は“七色の男”の赤盾に超期待。
自分はどうかな・・・。来年は装備やジョブ関連で迷走するかも。

・プロマシアミッション
“絆ブレイカー”と噂も名高いプロマシアミッション。
毎週、LSメンバーの足並みを揃えつつ、ちょっとずつ進めています。
礼拝堂を行ったり来たりしつつ、LSメンバー全員のスウィフトベルト取りが完了しました。
スウィフトベルト
命中+3、攻-5、ヘイスト+4%、Lv50〜 EX&Rare、AllJobs
遅まきながら自分も頂きました。
これで、一年以上前から使い続けているヘイストベルトと合わせて2本体制になりました。
ヘイストベルトは、性能はいいのですが発動までの硬直時間が長く、またWS着替えでベルトを替えれば効果が消えてしまいますので、使い方に気をつかいます。
これで状況に応じた組み合わせが可能になりました。
ミッション自体も順調。
コースNMの魅了技連発で笑い転げたり、フォモル部屋を縦横無尽に飛び回る幽霊NMをみんなで追い掛け回したりしつつ、「礼拝の意味」一回目が終了しました。
撮ったSSは、ネタバレになる?かもしれませんので、折りたたんでおきます。
0
という、健全とは言いがたい過ごし方でした。
それは置いておいて、先日の麒麟戦で本年中の空活動予定は終了。
そのぶん時間が作れたので、ブログ書き書き。
・空NM
空活動を通じて、いろいろと自分の実力のなさを思い知った感があります。
フルアラが揃うのは稀、いつも2PTとちょっとの人数・構成で、それでもやれているのは指揮役さんの臨機応変な指示と、肝っ玉の据わったメンバーさんたちがいるからこそだと思います。
現在までの麒麟戦タイムレコード、1時間25分。今後は“七色の男”の赤盾に超期待。
自分はどうかな・・・。来年は装備やジョブ関連で迷走するかも。

・プロマシアミッション
“絆ブレイカー”と噂も名高いプロマシアミッション。
毎週、LSメンバーの足並みを揃えつつ、ちょっとずつ進めています。
礼拝堂を行ったり来たりしつつ、LSメンバー全員のスウィフトベルト取りが完了しました。
スウィフトベルト
命中+3、攻-5、ヘイスト+4%、Lv50〜 EX&Rare、AllJobs
遅まきながら自分も頂きました。
これで、一年以上前から使い続けているヘイストベルトと合わせて2本体制になりました。
ヘイストベルトは、性能はいいのですが発動までの硬直時間が長く、またWS着替えでベルトを替えれば効果が消えてしまいますので、使い方に気をつかいます。
これで状況に応じた組み合わせが可能になりました。
ミッション自体も順調。
コースNMの魅了技連発で笑い転げたり、フォモル部屋を縦横無尽に飛び回る幽霊NMをみんなで追い掛け回したりしつつ、「礼拝の意味」一回目が終了しました。
撮ったSSは、ネタバレになる?かもしれませんので、折りたたんでおきます。

2009/12/6
遠方より友来る
また更新まで期間が開いてしまいました。申し訳なく。
こちらは相変わらずの日々を過ごしています。
週末、沖縄に住む友人が久々に帰ってきました。
集まった皆で、つもる話を肴に夜遅くまでお酒をいただきました。
昔からあの土地には興味がありましたが、友人の語る、かの地に住むからこその体験談はどれもおもしろいものでした。
お互い体に気をつけて、元気で。また会える日が楽しみです。
さて。
友人はたくさんのお土産を持ってきてくれました。
ちょっと書ききれないので、その中で、一番のインパクトがあった物。
はじめて見て、驚きの声しか出ませんでした。
それは・・・。
7
こちらは相変わらずの日々を過ごしています。
週末、沖縄に住む友人が久々に帰ってきました。
集まった皆で、つもる話を肴に夜遅くまでお酒をいただきました。
昔からあの土地には興味がありましたが、友人の語る、かの地に住むからこその体験談はどれもおもしろいものでした。
お互い体に気をつけて、元気で。また会える日が楽しみです。
さて。
友人はたくさんのお土産を持ってきてくれました。
ちょっと書ききれないので、その中で、一番のインパクトがあった物。
はじめて見て、驚きの声しか出ませんでした。
それは・・・。
