2007/1/29
キャラ対策 ギルティギア
あるお方からキャラ対策をしていってくれと言われたので頑張ります。
正直、対策対策対策と連呼する人が多いですけど・・
そんな対策だけで勝てるゲームじゃないと思います!
やたら飛んでくるカイだから2HSだぜ!!とかありがちですがパターン変えられて空Sスタン青から・・・とかよくありますでしょ??w
対策は絶対に有効とは限りません!相手からしてやりづらいだけです。
ですので注意を!!
とりあえずスレイヤーが嫌いなのでスレイヤーから始めたいと・・・w
とにかく火力が馬鹿でかいのでまず崩されない実力がないと厳しいでしょうね。。
マッパフェイントが今回見切りやすいのでそこから反撃を。
とにかくアッパー!!!スレイヤーの生命線のような気がします。
アッパーもらったら5割はもらいます。極力アッパー確定場面をつくらないように!
(日記に書いたのも一応参考になるかと)
確定場所とは。 固め中のスタンとかですよ!たまにぶっぱしてくるんでそれは気合でしょうね・・。
立ちKとかけん制で振ってきたら暴れない!2HSがよくきます!
ダンディステップ見えたらSスタン振りましょう!
端でよく6Pで固めにくるスレイヤーを目にします。端で固められたらFD安定でしょうか? とむきちは全キャラ共通ですがw
とむきちカイ側としては遠距離けん制は各種スタンうちますね。。
中距離で相手とんだらLS引っ掛けてVTループ。
たまに地5HSとかふっておく。
近距離は不利なので避けてます。
スレイヤーの脅威は火力だけじゃありません。崩し能力です。
スレイヤー6Kは中段判定です。こればっかしてくるなら問題ないんですが、もちろん2K始動も多々ありますよね。6Kフェイントもされちゃたまったもんじゃない。
理想は起き攻めされないことです。無理やっちゅうねんw
ですのでゲージはDAAのためにおいておくのも一つの手ですが、それじゃゲージのないカイは火力負けします。
またまた理想 → カイも崩し能力は高いと思うんで起き攻めできたら必死で崩してください!!w
スレイヤーのリバサは投げと覚醒必殺技が主流なんでそれだけ気をつけていれば大丈夫。ゲージたまればカイの起き攻めはうざいはずなのでリバサしてくる確立高い。
JHSがきたら極力スラバがお勧め。 見切れ易い。そこから立ちPが入ります。
対空VTも強いんですが毎回当たってくれるはずもないし、まず見てからコマンドが間に合わない・・(読んでたのなら別。
対策になってないかwwwHAHAHA。。。
まだ情報がたりないので確定ではないです。
もっと情報と研究が必要ですね。。。
研究しに行くときに限ってお目当てキャラがいないしw
ぼちぼち研究していきますんでよろしくお願いします。
レス
>>ロボ使いさん
とむきちは強い子ですから大丈夫ですよ!!
ありがとうございます!!

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ