原型の分割を終え、型取り作業に入りました。
ブログのアクセス分析を見ると、「型取り」での検索キーワードからのアクセスが多く、造型仲間からも型取りの講習をしてほしいとの要望もあるようなので、今週から私なりの型取り方法を掲載します。あくまで私なりの手法なので、もっと良い方法がありましたらアドバイス下さい。
今回の型取りは、大物の胴体、足(左右)、尻尾(大、中、小)、足裏(左右)の型取りで、FRPでの複製を考えています。なので湯口や、空気抜き等は考慮していません、ご了解下さい。
1.パーティングライン
@ダンボールにパーツのシルエットを描く。
Aシルエット部分をくりぬく。
Bダンボールのくりぬいた部分にパーツをはめ込む。
Cダンボールとパーツの隙間の大きい部分をガムテープ等で補強する
Dパーツから2cmほど外側に隙間テープをはる
Eパーツから隙間テープの間に油粘土を盛りパーティングラインを出す
Fピン(画鋲)を刺し、ダボをつくる
この作業は複製後のパーティングライン部分の補修処理に大きく影響が出ますので、出来るだけきれいにラインを出すことが肝心です。
画像は、胴体と足パーツで、Eを終えたところです。
神護さん
こちらこそご無沙汰です。わたしも神護さんのブログは時々拝見させて頂いてます。
>とうとう我慢できず、出て参りました。
我慢せずにちょくちょく遊びに来て下さいよ。
>この凄えゴジラ、お値段のほう、ハウマッチでありましょう。
えーっとですね。まだ正式に版権とれたわけではなく、おおっぴらに言えないので、直接メール下さい。(^^)v
kitora_zoukei@aj.wakwak.com
雲斎さん
そこまで誉めて頂き、ありがとうございます。ちょっと照れてしまいますね。
正直私の場合、狙ってこうだという造型ではなく、自分的にかっこいいと思って造っていたらこうなったというのが本当のところです。この辺、他の造型師の方とはちょっと違ったスタイルじゃないかと思ってます。この手法が良いか悪いかわかりませんが、当分このスタイルで色々と造型を楽しみたいと思っています。まあ、素人なんで好きなものを好きなように造ることが出来るのは楽しいですね。
50mさん
>30a位ですが…精密な破壊神がテーマです。
おっ! いいですね。凶悪、凶暴な破壊神。力強い顎で何でも噛み砕いてしまうようなゴジラ期待してます。
Izukenさん
>苦労された分より凄いゴジラになりましたねぇ。俺が言うのも変ですが感謝です。
お礼をいうのは、こちらのほうですよ。Izukenさんのチビシ〜イご指摘がなければ、ここまで細かな部分へのこだわりはもっていなかったですよ。
あらためて、長い道のりでしたが日々応援して頂き、ありがとうございました。次回も応援お願いします。
鮫順さん
毎度です。いよいよこれから型取りに入ります。日程的にも余裕が無いので、正月休みも作業やる予定です。自分なりに気合入れて造ったものなので、WFで評価されるとうれしいのですが、以外にミレゴジは激戦になりそうだとのうわさがあり、ちょっち不安ですね。
七松さん
>色が付いたら印象が激変するでしょうね。
私も早く色塗りたいのですが、WFまでの時間が無いので早く型取りし、複製品へ着色したものをWFに飾りたいと思っています。
新年会楽しみにしてます。よっしゃ!年末気合入れてのりきるぞ!


0