小泉首相の任期中に行なわれる最後の通常国会も、そろそろ終盤を迎えている。賛否両論が渦巻き、国民に様々な判断や思考を迫る数年間であったが……それまでの政治不信・無関心化に比較すれば、それなりの「国民の意識改革」には繋がったのかもしれない。
今後、また小泉以前のような「談合と癒着による密室政治」や、ようやくその被害が明かされ始めてきた「国益より政治勢力の利害を優先した灰色政策決定」が復活するのは、今の国民の政治への関心が維持されるならば容易ではないことだろう。それ自体は喜ばしいものである。
世論的には、次期首相の候補は1位・安倍氏、2位・福田氏という感じで定まりつつあるようである。
しかし、互いに同じ森派所属であることから、確実に他の候補も立候補者に名を連ねた活発な総裁選になることだろう。これも、昔のような密室指名とは無縁になったという意味で望ましいことではある。
しっかり政策を戦わせ合い、国民がより妥当な判断を下せる材料を揃える義務が政治家にはある。立候補者方にあっては、義務をしっかり果たして頂きたい。

0