相変わらず「チャンネル桜掲示板」にて、「女系容認」の論者の虚構を指摘し訂正する作業に勤しんでいる昨今であるが、一見不毛なこれらのやり取りも、今後想定される「女系容認の誤った論拠への明示的反論」のために役立てる事ができるのではないかと思う。
特に、かの「有識者会議」の不見識極まりないトンデモ結論(
こちらの過去エントリー参照)に対しては確実に理論武装しておかなければならない。
さて、最近は「女系のみによる継承は歴史上一例もない」事に反駁できなくなった(事実だから当然だが)ためか、新たな反論の方向として、
・天皇家は世襲(皇太子殿下→愛子様)で継がれるべき
・旧皇族は他家、他系でありその即位は「皇位簒奪」
という論調が出てきている。
要するに「宮家システム」そのものを否定する説なのだが、それについてはもはや反論する気も起こらない(というより、宮家を否定したら現在の皇室がすでに成立しない)。現皇室とも極めて親密にご交流なされている旧皇族の方々が皇族に復帰したとて、当事者である皇族自身がそもそも簒奪であると認識しないに違いない。
そちらの(矛盾が明々白々な)簒奪論はひとまず置いておいて、たまには心の赴くままに「天皇家に感じる思い」について述べてみる。

1