隙間時間を見直して平日は何とか2時間ちょっとの勉強時間を確保しつつあり、目標である2時間30分ももう少しかなって感じですが、休日の勉強。これがさっぱり駄目。休みは休みで色々やることあって・・・いや、いい訳ですね。なんとか時間を見つけようと思います。
[進捗]
・10月1日まで40時間の勉強
・去年の労基のテキストの書き込みを今年のテキストに写しなおす
・IDEの学習レポートを2回、サラサラ〜ってやって、ミスるところ、理解していないところをチェック。
・今年の過去問を解いてミスるところ、理解していないところをチェック。
[今後]
・IDEの学習レポートでチェックしたところを、テキストに書き込み
・テキスト通読(2回ぐらいはやりたいけど)
・そろそろ添削問題がくるだろうから実力試しでやってみる
・労安はボリュームの割りに果実が少ないからやる気ないなあ(とか言ってると選択式で足元すくわれたりする)
[勉強ネタ]
・勉強を始めるきっかけを作ったのは
弁護士の伊藤公量先生から。プロブレムメソッド&カーペットボムって破壊力ありそう。
・ストップウォッチをで勉強時間を分単位で記録しているのは
ハルコ先生のネタだったと思う
・テキストを耕すのは
超速太郎先生のネタ。でも僕はやり切れてない気がする。
・テキストの読み込みや問題集繰り返しはまあどこでも言っていることですが、意識したのは
真島先生の顕在意識がなんたらとかいうくだりです。
・戦略的な試験対策は
ひよこ先生から。基礎点とかスケジュールとか。
こんな感じでいろんなものを取り入れて勉強しています。
今日タグを使ってみたけどえらい時間がかかったのでもうやめます。

0