昨日までで340.75の勉強時間です。
今日は0.5
■厚年の過去問もう一度復習を終わり、
選択問題をチェックして、
テキストをもう一度チェックしていたのですが、
1時間掛けて40ページぐらいしか進みません。
しかも頭に入ってるかどうか怪しく、もう読むのを止めました。
で、心を入れ替えて添削問題。
去年はテキストをひっくり返しながら解いてたんですが
(教育訓練給付金がかかってたし)
今年は厚年1.5ヶ月もやってただけあって結構解けます。
それでも
<<育児休業後に改定された標準報酬月額は育児休業終了日の翌日から
2ヶ月を経過した日の属する月の翌月からその年の8月までとする>>
なんていうのは忘れてました。
つーか今もテキスト見ながら書きました。
■IDE生の心の支え、IDEAじゃあなるで目標管理(予定表)の事を
かなり細かく説明してました。
かいつまんで言えば年、月、週、日の計画をたて、7〜8割できたら
良しとし次に進むというものでしょうか?
僕は去年から(またはもっと前から)やっては直しの繰り返しでした。
今日できない→週末にまわす→週末にできない→月でカバー
→月末になってもできない→合格が遠のいていると感じる→
もう駄目だと思ってしまう→ふさぎこむ→ますます勉強に
手がつかなくなる→妻に当たるとか、犬に当たるとか
物に当たるとかでウサを晴らす
といった悪循環に陥ったので時間を決めて予定を
立てることを止めました。「それって諦めただけじゃ・・・」
と心の声はたまに言いますが聞こえないフリです。
<時間内に仕上げる>という技術は僕にはまだ少し高度です。
でもいずれその能力も身につくと思います。
スーパーマリオだってバイオハザードだってそうやって極めて
きたんです。初めからタイムアタックなんてやりませんでした。
(乏しい成功体験を必死に再現しようとしています)
■外資の派遣先ですが見事に断られました。
「英語に不安」だって。僕だって不安だからお互い様です。
また22時帰りがしばらく続きそうです。
英語は社労士に受かったら取り組みます。
目標は<<海外口座に自分のアカウントを持つ>>です。

0