「
ゴースト・イン・ザ・シェル」
アニメシリーズですっかりお馴染みの士郎正宗原作コミックハリウッド映画化作品です。
約束された爆死の運命…うん、このシナリオを書いたやつはバカだな'`,、(´∀`) '`,、
基本的なストーリー進行は押井版に近いものになってますが、前提条件が大幅に変更されているので、様々なところに大きな破綻があったりします。全体的なムードは「ブレードランナー」ベースに「ウルトラヴァイオレット」+「ボーン・アイデンティティー」+「マトリックス」÷6くらいみたいな(´Д`;)シナリオはどうせ原作や押井版の哲学的な考証とか出来ないんだから、TV版みたいな特殊捜査班の活躍みたいな体にしておけば良かったのに、と思わざるを得ません。ARISEも微妙な出来だと思いましたが、はるかに超えてきたな!主人公たちの敵もハリウッドテイストのしょっぱい悪役だし、原作の魅力だった電脳描写も超絶劣化していて、何だこれって感じですが、絶望的に酷いのが画面から伝わる絵力が圧倒的に不足してるってことでしょうか。原作からして「ブレードランナー」の影響を受けていることは明白なわけですが、そこで提示されたビジョンから劣化してどうする。さらにスカヨハのアクションの絵面が酷い(´Д`;)中華スポンサーのせいか下品でケバケバしい街の風景が凄い目障りです。さらに押井版やTV版などのオマージュのシーンが多用されていますが、オリジナルに及ばない仕上がりに観ていて凄いイライラする、この監督にこれっぽっちもセンスを感じない'`,、(´∀`) '`,、世界の北野と桃井かおりは思ってたよりも良かった、「アウトレイジ」みたくて(´∀` )
吹き替え版ではオリジナルキャストだったので、若干の雰囲気の上乗せはありましたが、攻殻シリーズの美味しいところを集めてハリウッドテンプレートに押し込んだら色んなものがはみ出して盛大にやらかした、この劇場で観た空気感をいろいろな人に味わって欲しいので早くテレビで放送して欲しいと思った一作でした。思わず、押井版のブルーレイを買いに行こうかと思ったよ!'`,、(´∀`) '`,、ウォシャウスキー元兄弟の才能が改めて認識されました。そして、この監督の作品には警戒を怠らない(´Д`;)ひさびさに途中で席を立ちたくなった。
これで、シロマサが発奮して新作とか描いてくれるといいな。

0