お客様を退屈させないために
演る側が越えなきゃならないハードルの一つとして
“教授”のワケわからん授業内容を
どう見せるか、どう聞かせるか、があります
ざっくりカットしちゃえば、いいんじゃない?
そう、それも一つのアイデアかもしれません
ただ…
俺が面白くないと感じた公演の一本に
一部の授業内容を録音して、そのテープを生徒に聞かせ
うっすら音声が流れている間
教授はのほほんと遊んでいるという演出がありました
汚ねえなあ!
だって、その分
教授役の役者は覚えるセリフ量が減るじゃん!!
…などと、当時の俺は思いましたね
だって教授役は、覚える量がハンパないですから
でも、よくよく考えてみると
教授がそんな要領のいい、テキトーな人物だったら
生徒を殺してしまうまでには至らないんじゃないッスかね?
まあ、俺の個人的な見解はともかく…
そういう感じの
物語の内容やセリフと正面から向き合っていない演出やアレンジは
芝居としてのパワーや面白みに欠けるようです
かと言って
台本にがんじがらめで、何の工夫も無いのも
やっぱり観ていて面白くないわけで…
いやあ、難しいもんですねぇ
(つづく)

0