先日のプロ野球オープン戦
埼玉西武ライオンズの期待の新人・雄星投手にとっては
ほろ苦いデビュー戦だったようですね
四球とボークで自滅
セットポジションからの投球に課題を残したとのこと
夜のスポーツニュースで
その雄星投手がボークと判定された場面を見たのですが
へぇー、あれでボークとられちゃうんだ?
という感覚でした
セットポジションからの投球は
一旦静止してからでないとダメなんですけど
昔は、もっとビミョーなクイックモーションで投げてるピッチャーが
ゴロゴロいたような気がします
いつの間にやら、かなりルールが厳しくなったんですねぇ
今の選手は大変だなあ
話は変わって、Jリーグ
清水エスパルスとサンフレッチェ広島の試合
サンフレッチェは、かなりトリッキーな
騙し討ちっぽいPKを決めて勝利しました
やはりスポーツニュースでその場面を見ていた僕は
えっ、あんなのアリなの!?
と、かなりビックリしました
そうしたら、案の定
後日、件のPKは反則だったことが発覚
当日の審判曰く
「反則かな?と思ったけど、(エスパルスから)抗議が無かったので…」
おいおい、しっかりしてくれよ、審判の皆さん!
野球は、抗議というかアピールが認められる場合
(タッチアップの際、走者の離塁が早すぎる、等)があるけど
サッカーはそんなの無いでしょ?
それに、下手に審判に楯突こうものなら
すぐにイエローカード出されちゃうんだから!
まあ今回は、審判もエスパルスも少々お高い授業料を払ったということですか
ルールってやつは、何でもそうですけど
細かく決められているわりには
実際に使う人達には、きちんと浸透していなかったりしますよねぇ
なんだか、ちょっと残念な感じ…

0