最近は、様々な映画の
「ディレクターズカット版」と称するバージョンが
劇場公開されたり、DVDリリースされている
『ブレードランナー』や『ターミネーター2』
『アビス』、『エイリアン2』くらい
明らかにRS公開時のものと違っていると
新たな発見があるし、観て良かったとも思う
僕は、これまでの経験上
仮にオリジナルの劇場公開版はつまらなくても
「D.C版」は、カットされたシーンがきちんと復活していたり
監督の本当にやりたかったことがより明確になっていて
オリジナルより必ず面白いものだ
というイメージを抱いていた
が、しかし…
最近、平成仮面ライダー劇場版の
「ディレクターズカット版」DVD2本を見る機会があったのだが
先の僕のイメージは、か〜んたんに覆された
面白いものは面白いけど…
つまんねえものは、「D.C版」でもやっぱりつまんねえ!
それもそのはず
重要なシーンが追加されているとか
大きく編集が変わっているわけではなく
オーディオ・コメンタリーで監督に説明されて
やっとわかるかわからないかレベルのもの…
数秒だけ、シーンが長かったりとか
ちょっとだけアングルが変わっていたりする程度なのだ
それでは、作品の印象が劇的に変わるわけはない
そんなの“微調整”だろ!
微調整レベルのものを
「D.C版」と称して売るなんてセコ過ぎると思う
マニアやファンをなめた商売をしていると
いつか、手痛いしっぺ返しを食うよ!!

0