SuicaやPASMOの普及で
電車の乗り換えはだいぶ便利になりました
とはいえ、きちんとチャージしておかないと
自動改札でシャットアウトを食らいます
これがまた、急いでいる時に限って、なんですよねぇ
僕もこれまでかなり泣かされました
そんなわけで、最近は
お金と時間に余裕がある時に必ずチャージをするようにしています
先日もいつもどおり
とある駅でチャージをしました
ただ、いつもとちょっと違っていたのは
一万円札しか持っていなかったこと
でもまあ、大して気にもせず
機械にその一万円札を入れて、1000円チャージのボタンを押したところ…
お釣りが千円札一枚しか出てきません
えっ、何で!?
故障かな?と若干パニくりながら
取り出し口から千円札を抜くと
また、一枚ペロンと千円札が出てきました
へっ!?
よくよく見て見ると
「釣り札は一枚ずつ出てきます」
と書いてありました
ああ、なるほど
そういうことかぁ
結局、千円札が一枚ずつ9回ペロンペロンと出てきたわけですが
これ、余裕のある時はともかく
急いでる時にはかなりイライラさせられるよなぁ…
皆様も↓このタイプの機械にはお気をつけあそばせ


0