▽今日は息子と2人で向かった〜11:40頃、近鉄八尾駅に到着。
近くの吉野家で腹ごしらえ(牛鍋丼+ねぎ玉子)

オープン30分前に到着。
◎八尾プリズム大ホール

[開演]13:00
[入場]無料(整理券要)
[出演順]
[一般部門]
音源審査とコンテスト(公開審査)を通過した精鋭6組のアーティストが熱戦を繰り広げる〜2011年度の最優秀アーティストに輝くのは・・・!?
◆地球儀
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=cqg
(ギターボーカル+キーボードコーラス+ドラムの3人組バンド)
(1)魚(2)近未来ロック(3)H2O
グループ名に絡めて、楽曲のテーマは幅広く、水をテーマに地球で生きる我々の今とこれからを歌われている(3)、車が空を飛んでしまう(2)等々、物語性や象徴性を帯びて、ユーモラスにポップなサウンドは聴き心地良かった。
◆新葉繭香
http://66.xmbs.jp/arahamayuka/
(キーボード弾き語り)
(1)声の恋(2)軌跡(3)冬の真珠
司会の方から予選の時より大きくパワーアップされていると言われていた。(3)の恋愛ソング〜MCのお話(ストリートをされていた時、男女カップルの彼女の真珠のネックレスがバラバラに散らばって自分の所にも転がってきて拾った時に思い浮かんで作られたと話されていた)を含め〜胸がキュンとなったね。
◆idio(アイディオ)
http://u-ma530.com/
(ボーカル+ギター+ベース+キーボード+ドラムの5人組バンド)
(1)刻拍-kokuhaku-(2)道端の唄(3)Baton
まだ結成されて3ケ月(2011.6)〜バンド名の由来は「idiot(バカ者)」〜いつまでも純粋な音楽バカでいたいというメンバーの強い願いが込められているそうだ。予選の時はオリジナル1曲しかなく、今回の決勝に合わせてオリジナルをしっかり増やしてパワーアップされてきたようだ〜特に切々と歌われた(2)は心に響くものがあった。ドラムが女性にも目がいったがなかなかのハートビートだった。ベースの方のパフォーマンスも大注目だったね。
◆クルール
http://culu-lu.com
(男性ギターボーカル+女性キーボードコーラス)パーカッションサポート有り
(1)サクラロイド(2)十年後の八月(3)恋の宝クジ
2010.4に結成されて、ストリートでもちらっと拝聴したことがあるユニットさん。2010.10には、にしきた音楽祭LALALAミュージシャンコンテスト2010で、「にしきた特別賞」を受賞された経歴等もある実力アーティストさんで、期待通りの素敵なステージを見せてくれた。
◆ココロオークション
http://kokoroauction.web.fc2.com//frame.html
(ギターボーカル+ギター+ベース+ドラムの4人組バンド)
(1)蝉時雨(2)ナゾノクサ(3)君と僕
バンド名の由来で、「オークション」には「高めていく」という意味もあり、心を高めていきたいという思いを込めているそうだ。なかなかまとまっていたサウンドを聴かせてくれた。
◆瀬戸山智之助
http://66.xmbs.jp/setoyamatomonosuke/?guid=ON
(ギター弾き語り)
(1)FLAG(2)Treasure(3)七色
(3)の前に詩の朗読(月一のアンプラグドライブの時にもされているのがここでいかされたね)も織りまぜながら〜それぞれの曲のテーマが、このイベントの雰囲気にも合っていて、心に響く、とてもいいステージだった。
ライブ後も10月11日の無料ワンマンライブの無料チケットも飛ぶように配布されていたね。
・さあ、1組3曲ずつ、6組歌い終わり投票〜もちろん、意中のアーティストさんはいるが、誰が最優秀になってもおかしくないくらいの実力伯仲の6組だった。
私が、審査員だったらホントに選ぶのに苦労するなあと正直感じた。
<休憩>
[ゲストアーティスト]
◆QU-E
http://qu-e.com/
(昨年(PRISM MUSIC WAVE’10)の最優秀アーティスト)
(女性Vo+男性Key)
(1)百年後の歌(2)君がずっと笑えるように(3)恥じないように(4)ラストランナー(5)大地に願う
(3)を歌われる前に2005年に出演されていた、あのゲストさんのお話をされた〜
この時のライブレポを私のブログにもあるのでリンクしておく〜コメント欄にはあの方のお言葉が〜↓
http://yellow.ap.teacup.com/satopapa/136.html?guid=on
http://yellow.ap.teacup.com/satopapa/137.html?guid=on
http://yellow.ap.teacup.com/satopapa/138.html?guid=on
昨年、QU-Eさんが最優秀を受賞された時のレポを書いた私のブログ↓
http://black.ap.teacup.com/satopapa/3208.html?guid=on
ロビーに展示されていた昨年のQU-Eさんのサイン色紙
◆作人
http://sakuto.com/
(ギター弾き語り)パーカッションサポート有り
兵庫県明石市出身、神戸市育ち
家族をテーマにした、命の大切さ、家族の絆、愛、夢を歌う、神戸発信のホームレスシンガー
(1)Re:(2)家族のうた(3)聖なる夜の独り言(4)Dear Sister
(4)は阪神大震災で亡くなったお姉さまのことを想って作られた歌。
MC等では東日本大震災の被災地へボランティアで行かれ、現地の状況を語られた。
12月に大阪でワンマンライブの予定でその先取りで(3)を歌われた。
◆奇妙礼太郎トラベルスイング楽団
http://www.sneeker.sakura.ne.jp/
(ギターボーカル+トランペット+サックス+ピアノ+パーカッション+ベース+ドラムの編成)
プログラムの当初の予定曲目とだいぶ変更があり、わかった曲目だけ〜
スイートメモリーズ・星に願いを・オーシャンゼリゼ等のカバー他
カバー曲も彼らなりのアレンジで聴かせてくれて、ボーカルさんの少し泣き声まじりで少々しゃがれた切ない歌声と全面に押し出された魂で客席を魅了するといった感じのステージだった。
・さあ、ゲストが歌い終わり、いよいよ結果発表の時がやってきた!!
・審査員長の講評〜やはり審査で相当苦労があったようだ〜そして発表!!
「idio」が最優秀賞!
(今思うと、上記のidioさんのところに書いたあたりのところが評価されたのかなあと思った)
・他のアーティストさん、残念無念。ホントにどのアーティストさんも甲乙つけ難く、素敵だった〜最優秀になったidioさんをはじめ決勝に残った全組の今後の活躍にも要期待だね。
みなさん、お疲れ様〜
◇ロビーには、(QU-Eさんもお話されていた)2005年の時の懐かしいポスター・サイン色紙等々が展示されていた。
◇帰って夕食は〜
9/18は40回目のカップヌードル・バースデー〜
(カップヌードルsince1971)
ということで〜
(左から)
・カップヌードル
・オニガリラー油ヌードル
・シーフードヌードル
を家族で食べた。


6