2005/2/11
真冬に氷を散りばめて そこそこに
トロピカルなお味。
例の 「7Dマンゴー」 (ぽちっとな)
一晩お水につけておくと、あら信じられない!生マンゴーに変身!って宣伝にあったのでやってみた。
まあ、生マンゴーってこたあないけど、ちゃんとぷっくらもどってるよ。
いろいろ試して、一晩よりはお水を結構ヒタヒタにして2日ぐらい置いておくのがおいらの出したデーターのベスト。
食しかたも、それだけで食べるよりアイスに添えたりフルーツポンチみたいな食べ方が良いぞ。
最高はこのジュース。
こりはおしゃれなあなたにぴったりのアイティム。
おいらはかふぇとかこじゃれたシチュエーションが苦手で入ったことが無いのだが、きっとこおいう飲み物もメニューにあるのだろう、って想像してしまうほどだよ。ほかにもきっとエビフライのしゃちほこサンドとか、あんかけスパクロワッサンとか、おしゃれな午後を演出する目玉メニューが山盛りなんだろうなあ、かふぇ。(か?)
そんなおしゃれだめだめおいらにも簡単に世間の仲間入りができる魔法のジュースの作り方はいかにも簡単だ。
7Dマンゴー1袋をてきと〜にヒタヒタ量で水につける。
れいぞ〜こで2日か3日ほっておく。
もどってぷっくらしたマンゴーと、てきと〜な量のプレーンヨーグルトと、氷と、ちょっと水と、甘いのが好きなら甘味料かお砂糖を加えてきと〜にミキサーでミキシング。
いろいろやってみて自分好みの濃縮加減をみつけてみよう。
おいらはさらっとしたのがおいしいと思うのでここのところ水の量を増やしたよ。
横にしゃちほこサンドで、おいらにもかふぇ、できるかな?(かな?て)


2004/12/9
歯医者で白州次郎 そこそこに
今更ではあるが白州次郎はカッコイイ。
おなじみ、Tシャツにデニム姿で横を向いて座っている白州次郎の写真にしても、50年以上も前に撮られた物とは絶対思えない程、カッコイイ。
外見からしてこれ。
中身は言うに及ばずだしね。
おいらに限らず、これぐらいの歳になればおそらく男子は皆、悲願!白州次郎、であるはずだ。
まあ、どうひっくり返っても、無理だけど。
歯医者に行った。
例の「3日で1週間効く薬」が功をそうして何とか痛みが和らいだのも束の間、早々に「では、抜きますか?」ってなもんで、麻酔、バンバン打たれて、くきっ!っと、抜歯。
しかし、今日のおいらはいつもとちょいと違っていた。
ジェントルマン意識であったのだ!
そりわ、待合でサライの半年前の「白州次郎」特集を見た後だったからだ。(おいおい・・)
で、白州次郎。
白州正子の旦那。(そ〜ゆ〜説明でいいのか?)
まあ、今日読んだのはサライだからほかの白州本とは目線が違っていて、「どこで何を食していたか?身につけていた逸品は?」といったような内容もございまして。
思うに、こおいうお人の行きつけのお店って、何でもほんとにおいしそう。(泣笑)
でも、やっぱ、お高い。お値段も、敷居もね。
そりゃ、一見さんお断り、以外なら見得張って、一生のうち一回くらいは「白州デェ〜」を作って食しに行けないことは無いだろうけど、おいらを含めた普通の庶民感覚ではまあ、行かないっすね。
「っすね」なんて言ってる様では絶対無理っす。違うっす。
そおいうもんではないんだろうなあ。
一生懸命に仕事をすると今の日本の礎が出来てしまう人、一生懸命仕事しても中古脚立輸入程度の功績(か?)のおいら。
なるほど、世の中は実にあっけらかんとしたものだと、歯医者の椅子でご納得。
(*注:この場合の「あっけらかん」は「平気で」とか「けろっと」ではなく元来の意味での「口をあけてぽか〜んと」を適応すべし。歯医者だしね。ぷぷ)


2004/10/25
ぶううう〜〜ん そこそこに
なんか買わなきゃあ〜〜
ばいや〜の仕事はとにかく、買う。
正確には『売れるものを買う』わけだ。
基本的に今回の出張は失敗。
どうしたって、限られた残りの滞在期間の中、見本市で仕入れる予定だった類の商品を探すのは無理。
マーケットが無いから。
といって、悔やんでも仕方が無いし、代替の『売れる』商品が『買える』マーケットを探すしかない。
土曜日はアンティークトイのショーがあったので、気合を入れて行くものの、結果は今ひとつ。
まあ、せっかくシカゴに来るのだからと最初から予定していたのだが、とにかく、トイショーは商品の値段が高い。
あくまでも見本市の『ついで』のつもりだったし、トイのショーは楽しいので、そんなに買えなくてもいいや、って予定だったわけで、どんなに気合が入っていても、うちの売値にあわないものは買えない。
仕方が無いので、次の手段。
トイショーは最初、土曜、日曜と2日間行くはずだったけど、日曜はフリーマーケットにしよ。
トイショーの業者に聞きまくる。
幸い、何箇所か開催しているようだ。
どうせならと、今まで行ったことのない場所に決めた。
最後の賭け?
で、今日。
朝5時起きで飛行場に向かう。
何でも飛行場の駐車場で怪しげなマーケットがあるらしいのだ。
本当に飛行場のすぐ横だった。
ひっきりなしに飛行機が降下してくる。
値切中、やかましくて話が中断すること、度々。
でも、怪しげだけあって、値段は安い!
そんなにたくさんは買えなかったけど、トイショーよりは仕事になったかなあ。
まあ、こんなこともあります。
しょげずに、次、がんばろっ!!


2004/9/25
なんとも・・ そこそこに
作ってみれば3トンの荷物!!
あ〜〜買ったなあ〜
久々のエアー送りで2トン弱、オ〜シャンが1トン強。あわせて3トン、3,000キログラムね。
全部エアーで送りたいとこだけど、高いでね、航空運賃。
そんなわけで、とりあえず買い付け、終了。
来月はタイと、シカゴ。
シカゴは2年ぶりかも?
うう〜〜きっともう、さぶいぞ〜〜
思うこと。
昔から、こっちで車に乗ってると、こりゃあ日本、見習わんと、ってことがいくつかある。
まず、信号の無い交差点。
必ずどの車も一旦停車。
んで、とまった順に一台ずつ、発進。
ずるずると気の弱いドライバーが待ち続ける、という日本のスタイルは、無い。
安全で、公平。絶対良いと思う。
んで、、高速道路のマナー。
た〜けみたいに後ろにぴったりくっついてパッシングするような馬鹿は、まず、いない。
まあ、後ろにくっつく人は稀にいるけど、ほっとけば勝手に別車線から追い抜いていくし、そうでなければ、あせらず、こちらも適当にどけるとこでどけばよい。
勿論、全ての車がそうではないが日本のそれと比べれば、比ではない。
あと、有名な話だけど、日本でいうところの左折、こっちは右折ね、直進の信号が赤でも、特にダメって表示が無ければ安全確認して行ってよしっ!ってやつ。
これは、実際やってみると素晴らしく調子が良い。
だいたい直進が赤なので横断する歩行者はいないわけだし、すり抜けバイクを巻き込むことも無い。
車線に入る時、車が来てるかどうかの確認は絶対できるもん。すぐそこまで車が来てるのに突っ込むバカは、まず、おらんしょ?
その確認が難しいとこは、こっちだって行っちゃいけないわけだし。
いらいらも解消できるし、一石二鳥以上だと思うんだけど・・
もういっちょ、消防車や救急車のサイレンがめちゃめちゃでっかい事。
日本だと、あ〜〜?サイレンかあ〜?
でも、どっから来てるか、どっちに進んでるのか、よ〜判らん事ない?
止まるにも止まれんし、どっちに寄っていいのかも、判らん。
え〜い!行ってまええ〜〜、って。
こっちはかなり遠いとこからでもどこにいるのか確認できるし、右左どっちに車を寄せるかも、早く判断できる。
んでもって、このあたりのマナーもこっちはちゃんとしてる。
絶対、みんな止まるし、道も空けるしね。
いつ自分がお世話になるかわからんしねえ〜
こおいうとこは見習いたいなあ。
アメリカの風習、生活なんかの全体を考えれば、日本人のおいらにとっては納得できないことのほうが多いけど、事、そのあたり、モータリーゼーション発祥の地だけあって、う〜ん、悔しいかな、日本。って感じ?
(写真はまったく関係の無い1970年代のメッセージドール、悪魔くん。
これも、おいらは、好きである。)

0
あ〜〜買ったなあ〜
久々のエアー送りで2トン弱、オ〜シャンが1トン強。あわせて3トン、3,000キログラムね。
全部エアーで送りたいとこだけど、高いでね、航空運賃。
そんなわけで、とりあえず買い付け、終了。
来月はタイと、シカゴ。
シカゴは2年ぶりかも?
うう〜〜きっともう、さぶいぞ〜〜
思うこと。
昔から、こっちで車に乗ってると、こりゃあ日本、見習わんと、ってことがいくつかある。
まず、信号の無い交差点。
必ずどの車も一旦停車。
んで、とまった順に一台ずつ、発進。
ずるずると気の弱いドライバーが待ち続ける、という日本のスタイルは、無い。
安全で、公平。絶対良いと思う。
んで、、高速道路のマナー。
た〜けみたいに後ろにぴったりくっついてパッシングするような馬鹿は、まず、いない。
まあ、後ろにくっつく人は稀にいるけど、ほっとけば勝手に別車線から追い抜いていくし、そうでなければ、あせらず、こちらも適当にどけるとこでどけばよい。
勿論、全ての車がそうではないが日本のそれと比べれば、比ではない。
あと、有名な話だけど、日本でいうところの左折、こっちは右折ね、直進の信号が赤でも、特にダメって表示が無ければ安全確認して行ってよしっ!ってやつ。
これは、実際やってみると素晴らしく調子が良い。
だいたい直進が赤なので横断する歩行者はいないわけだし、すり抜けバイクを巻き込むことも無い。
車線に入る時、車が来てるかどうかの確認は絶対できるもん。すぐそこまで車が来てるのに突っ込むバカは、まず、おらんしょ?
その確認が難しいとこは、こっちだって行っちゃいけないわけだし。
いらいらも解消できるし、一石二鳥以上だと思うんだけど・・
もういっちょ、消防車や救急車のサイレンがめちゃめちゃでっかい事。
日本だと、あ〜〜?サイレンかあ〜?
でも、どっから来てるか、どっちに進んでるのか、よ〜判らん事ない?
止まるにも止まれんし、どっちに寄っていいのかも、判らん。
え〜い!行ってまええ〜〜、って。
こっちはかなり遠いとこからでもどこにいるのか確認できるし、右左どっちに車を寄せるかも、早く判断できる。
んでもって、このあたりのマナーもこっちはちゃんとしてる。
絶対、みんな止まるし、道も空けるしね。
いつ自分がお世話になるかわからんしねえ〜
こおいうとこは見習いたいなあ。
アメリカの風習、生活なんかの全体を考えれば、日本人のおいらにとっては納得できないことのほうが多いけど、事、そのあたり、モータリーゼーション発祥の地だけあって、う〜ん、悔しいかな、日本。って感じ?
(写真はまったく関係の無い1970年代のメッセージドール、悪魔くん。
これも、おいらは、好きである。)


2004/7/21
うむうう〜〜 そこそこに
THE OFFSPRING みてきた。
しっかり、大物バンドだったあ〜
そりゃ、
楽しかったし、かっこよかったし。
選曲だって、わるないし。
大好きなバンドだし。
んでもなあ。
前座が終わってセッティング、ちょっとながすぎ〜せん?
1時間かっきりってのも、こんなもん?
う〜〜ん、こんなもんかなあ。
みんなは大満足だったんかなあ〜?
と、ちょっと不満気味なおいらであった。

0
しっかり、大物バンドだったあ〜
そりゃ、
楽しかったし、かっこよかったし。
選曲だって、わるないし。
大好きなバンドだし。
んでもなあ。
前座が終わってセッティング、ちょっとながすぎ〜せん?
1時間かっきりってのも、こんなもん?
う〜〜ん、こんなもんかなあ。
みんなは大満足だったんかなあ〜?
と、ちょっと不満気味なおいらであった。


2004/7/8
いや、はや そこそこに
今日も暑かったああ〜〜〜
おいらんちの倉庫はこれまた、暑いっ!
ど〜れくらい暑いかというと、倉庫で商品の管理、出荷をする人々は皆(といっても3人だけど)
裸族なのだ。
勿論、上半身だけだけど。
プールにいる人みたいな感じ。
場所柄、裸族でも許される地域らしく、(か?)近所のおじさんおばさんが犬の散歩で倉庫の前を行き交うのだが、『あっついで大変だにゃア〜』などと励ましていってくれる。
そんなんなので、ときどき、近くのスーパーにそのまま出かけてしまい、入り口で裸族であったことに気付き、あわてて帰って来る始末。
スーパー、裸ではまずいでね。
おいらも今日は倉庫で荷物を整理した。
3時間が限度だ。
サウナみたいなもんでとにかく汗が出る。
んで、水分補給。
んで、汗。
んで、水分補給。
3時間でみずっけ、2リットルは飲む。
倉庫のみんなのためにお手軽プールを作ってあげなくてはと、心底思う今日だった。


2004/5/2
再び、ぼちぼち・・ そこそこに
あっという間の仕事漬け1ヶ月。
気づけばもう、5月だ。
明日から久々の休み。
それも、3日間!!!
とりあえず、わくわくしてみる。
帰りには本屋へも寄ったし、モンパチも買って(笑)、自転車の調整もちょっとだけだけど、した。
山でいっぱい転んで、ぎしぎしする体の感触を思い出す。
休みという休みも無く1ヶ月、2ヶ月過ぎてしまうことも、多いけど、
結局、過ぎちゃえばどってことない。
休んでやりたいことは山ほどあるけど、山ほどあるけど、あるけど、まあ、どってことないぞっ!
ビギンじゃないけど、働くからこそ、休まれる、だ。
といった感じで、ブログ、ぼちぼち、再開です。
えへへ

0
気づけばもう、5月だ。
明日から久々の休み。
それも、3日間!!!
とりあえず、わくわくしてみる。
帰りには本屋へも寄ったし、モンパチも買って(笑)、自転車の調整もちょっとだけだけど、した。
山でいっぱい転んで、ぎしぎしする体の感触を思い出す。
休みという休みも無く1ヶ月、2ヶ月過ぎてしまうことも、多いけど、
結局、過ぎちゃえばどってことない。
休んでやりたいことは山ほどあるけど、山ほどあるけど、あるけど、まあ、どってことないぞっ!
ビギンじゃないけど、働くからこそ、休まれる、だ。
といった感じで、ブログ、ぼちぼち、再開です。
えへへ


2004/4/17
く、くるしい・・ そこそこに
またまた、飯ネタ。
結局、筍はお弁当になった。
仕入先の一つのお向かいに、アジアン食材屋がある。
小さなグロッサリーだが、中国、及び、東南アジア各国の調味料、食材がそこそこ手に入るのだ。
今回の筍はそこで入手。
揚げ豆腐、ヤングコーンの缶詰、わけのわからないアイスキャンデー、ナタデココの瓶詰め、トム・ヤンの素、なども一緒に買った。
お気に入りの店なのだ。
わけのわからないアイスキャンデーはタイの屋台で売っているわけのわからない饅頭の味がした。
うまいよ、こおいうの。
だいたい見た目でわけがわからんものはどうしても食べてみたくなる。
パキスタンで、街頭のアイスキャンデー売りから毒々しい色合いのアイスを買って、そんときだけ、おなかこわしたけど、(じつはこわしたなんてもんじゃなくて、40度近い高熱、かって経験したことのない激痛、おなかが痛いのね。んで、3日間、動けなかったんだけど。後で調べたらアメーバ赤痢だったみたい。アイスキャンデーは日本でも戦後まもなくは大腸菌とかうようよで、やばかったらしいからね。仕方ないさ。)それ以外はすべてOK。なんでもうまいなあ、って思うし。
筍は揚げ豆腐とヤングコーンをいっしょに炊いた。
例によってお醤油とみりんとお砂糖。
んで、ちょっとだけごま油。
夜のうちに炊いておいたので、味がしみてうまかったああ。
ヤングコーンって、ただ、とうもろこしを小さいときにとっちゃうだけなんだって。ちがうか?
そう聞いたけど・・
あとは味噌カツ。昨日のカツカレーの残り。
やっぱ、名古屋は味噌カツだでね。
カツ用の味噌チューブはいつも持参。
名古屋人は誰だって必ず出かけるとき、バッグに入れてないと罰金だでね。
名古屋味噌カツ条例で決まっているのだ。
さすがこれだけ全部は食べれませんでした(笑)。
ペッツのパンダも混ぜてみた。
きょんちゃん、どう?

0
結局、筍はお弁当になった。
仕入先の一つのお向かいに、アジアン食材屋がある。
小さなグロッサリーだが、中国、及び、東南アジア各国の調味料、食材がそこそこ手に入るのだ。
今回の筍はそこで入手。
揚げ豆腐、ヤングコーンの缶詰、わけのわからないアイスキャンデー、ナタデココの瓶詰め、トム・ヤンの素、なども一緒に買った。
お気に入りの店なのだ。
わけのわからないアイスキャンデーはタイの屋台で売っているわけのわからない饅頭の味がした。
うまいよ、こおいうの。
だいたい見た目でわけがわからんものはどうしても食べてみたくなる。
パキスタンで、街頭のアイスキャンデー売りから毒々しい色合いのアイスを買って、そんときだけ、おなかこわしたけど、(じつはこわしたなんてもんじゃなくて、40度近い高熱、かって経験したことのない激痛、おなかが痛いのね。んで、3日間、動けなかったんだけど。後で調べたらアメーバ赤痢だったみたい。アイスキャンデーは日本でも戦後まもなくは大腸菌とかうようよで、やばかったらしいからね。仕方ないさ。)それ以外はすべてOK。なんでもうまいなあ、って思うし。
筍は揚げ豆腐とヤングコーンをいっしょに炊いた。
例によってお醤油とみりんとお砂糖。
んで、ちょっとだけごま油。
夜のうちに炊いておいたので、味がしみてうまかったああ。
ヤングコーンって、ただ、とうもろこしを小さいときにとっちゃうだけなんだって。ちがうか?
そう聞いたけど・・
あとは味噌カツ。昨日のカツカレーの残り。
やっぱ、名古屋は味噌カツだでね。
カツ用の味噌チューブはいつも持参。
名古屋人は誰だって必ず出かけるとき、バッグに入れてないと罰金だでね。
名古屋味噌カツ条例で決まっているのだ。
さすがこれだけ全部は食べれませんでした(笑)。
ペッツのパンダも混ぜてみた。
きょんちゃん、どう?


2004/3/21
すでにあさっ! そこそこに
終わってみれば朝の5時半。
クラス会って、時間の観念がない。
ちょいと飲んだら、
めでたく過去にフィードバック!
そこから流れだす心地よい時間。
そりゃ、ちょっとやそっとじゃ、
今の時間にゃ、おいつけんて。
P3、蹴っての帰り道、
タイムトンネル、抜け出てた。
ぎゅうう〜〜ん、ビカビカ〜〜って、なったか?
あっ!玉手箱、わすれた!!
う〜、浦島!!
(ゲリ君、背、のびた?)

0
クラス会って、時間の観念がない。
ちょいと飲んだら、
めでたく過去にフィードバック!
そこから流れだす心地よい時間。
そりゃ、ちょっとやそっとじゃ、
今の時間にゃ、おいつけんて。
P3、蹴っての帰り道、
タイムトンネル、抜け出てた。
ぎゅうう〜〜ん、ビカビカ〜〜って、なったか?
あっ!玉手箱、わすれた!!
う〜、浦島!!
(ゲリ君、背、のびた?)

