RIZING スタッフBLOG
平日は機材屋、週末は音響屋・・・年中無休?のRIZINGスタッフのブログです!
PA現場日記、機材紹介、通販速報・・・
音響屋目線ブログ。
カレンダー
2014年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
音響機材ライジング・オンライン
RIZING 楽天市場店
ライジング/ヤフーショッピング店
ライジング/ヤフオク店
→
リンク集のページへ
最近の記事
ブログ引越し
Cable・・・
夏に向けて・・・
Sonicview
TSP-1ネジ
最近の投稿画像
Cable・・・
夏に向けて・・・
Sonicview
過去ログ
2022年6月 (3)
2022年5月 (5)
2022年4月 (7)
2022年3月 (4)
2022年2月 (4)
2022年1月 (6)
2021年12月 (5)
2021年11月 (10)
2021年10月 (9)
2021年9月 (4)
2021年8月 (5)
2021年7月 (5)
2021年6月 (6)
2021年5月 (4)
2021年4月 (7)
2021年3月 (5)
2021年2月 (5)
2021年1月 (6)
2020年12月 (9)
2020年11月 (7)
2020年10月 (9)
2020年9月 (11)
2020年8月 (7)
2020年7月 (7)
2020年6月 (6)
2020年5月 (10)
2020年4月 (6)
2020年3月 (6)
2020年2月 (7)
2020年1月 (9)
2019年12月 (9)
2019年11月 (8)
2019年10月 (15)
2019年9月 (10)
2019年8月 (13)
2019年7月 (10)
2019年6月 (7)
2019年5月 (8)
2019年4月 (8)
2019年3月 (7)
2019年2月 (8)
2019年1月 (7)
2018年12月 (7)
2018年11月 (11)
2018年10月 (16)
2018年9月 (10)
2018年8月 (10)
2018年7月 (11)
2018年6月 (7)
2018年5月 (7)
2018年4月 (6)
2018年3月 (7)
2018年2月 (7)
2018年1月 (8)
2017年12月 (8)
2017年11月 (11)
2017年10月 (10)
2017年9月 (8)
2017年8月 (10)
2017年7月 (9)
2017年6月 (9)
2017年5月 (8)
2017年4月 (8)
2017年3月 (18)
2017年2月 (11)
2017年1月 (6)
2016年12月 (8)
2016年11月 (8)
2016年10月 (7)
2016年9月 (9)
2016年8月 (9)
2016年7月 (8)
2016年6月 (8)
2016年5月 (5)
2016年4月 (6)
2016年3月 (7)
2016年2月 (5)
2016年1月 (5)
2015年12月 (7)
2015年11月 (8)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (6)
2015年7月 (6)
2015年6月 (4)
2015年5月 (6)
2015年4月 (6)
2015年3月 (6)
2015年2月 (4)
2015年1月 (3)
2014年12月 (5)
2014年11月 (8)
2014年10月 (6)
2014年9月 (6)
2014年8月 (6)
2014年7月 (7)
2014年6月 (5)
2014年5月 (6)
2014年4月 (6)
2014年3月 (7)
2014年2月 (5)
2014年1月 (6)
2013年12月 (6)
2013年11月 (7)
2013年10月 (7)
2013年9月 (7)
2013年8月 (7)
2013年7月 (5)
2013年6月 (6)
2013年5月 (6)
2013年4月 (7)
2013年3月 (6)
2013年2月 (4)
2013年1月 (6)
2012年12月 (7)
2012年11月 (7)
2012年10月 (11)
2012年9月 (7)
2012年8月 (12)
2012年7月 (6)
2012年6月 (9)
2012年5月 (12)
2012年4月 (11)
2012年3月 (10)
2012年2月 (7)
2012年1月 (8)
2011年12月 (10)
2011年11月 (11)
2011年10月 (9)
2011年9月 (12)
2011年8月 (10)
2011年7月 (7)
2011年6月 (12)
2011年5月 (8)
2011年4月 (8)
2011年3月 (9)
2011年2月 (6)
2011年1月 (9)
2010年12月 (12)
2010年11月 (13)
2010年10月 (13)
2010年9月 (10)
2010年8月 (13)
2010年7月 (8)
2010年6月 (11)
2010年5月 (8)
2010年4月 (10)
2010年3月 (9)
2010年2月 (8)
2010年1月 (7)
2009年12月 (11)
2009年11月 (13)
2009年10月 (13)
2009年9月 (11)
2009年8月 (10)
2009年7月 (9)
2009年6月 (10)
2009年5月 (11)
2009年4月 (10)
2009年3月 (8)
2009年2月 (8)
2009年1月 (8)
2008年12月 (13)
2008年11月 (11)
2008年10月 (13)
2008年9月 (16)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (11)
2008年5月 (13)
2008年4月 (11)
2008年3月 (9)
2008年2月 (8)
2008年1月 (7)
2007年12月 (7)
2007年11月 (10)
2007年10月 (9)
2007年9月 (9)
2007年8月 (9)
2007年7月 (10)
2007年6月 (8)
2007年5月 (13)
2007年4月 (11)
2007年3月 (12)
2007年2月 (10)
2007年1月 (7)
2006年12月 (7)
2006年11月 (8)
2006年10月 (16)
2006年9月 (9)
2006年8月 (12)
記事カテゴリ
ノンジャンル (154)
機材 (573)
現場 (607)
楽器 (29)
お知らせ (19)
CAMEL (3)
レコーディング (41)
オンラインショッピング (116)
TRACKS (27)
機材フォーラム (24)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2014/5/26
「EV新製品 ETX 情報」
機材
多く問合せを頂いております、EV ETX パワードスピーカー
国内販売もぼちぼちスタート?
6月上旬予定とのこと・・・
気になる生産ラインですが、
このシリーズは、MADE IN USA となっております。
近々に販売価格も決定のようですので、気になる方は、
当店オンラインをまめにチェック
お願いします。。
投稿者: RIZING
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/5/24
「(無題)」
現場
SX現場
最近は週末
の良いサイクル!
投稿者: RIZING
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/5/18
「半ドン現場」
現場
本日は半ドン現場。
わんちゃんのしつけ教室のPA
パン食い競争もありました!
イベントは3時間程度。
発注は本来、レンタル・設置と回収だけの予定でしたが、
見てて飽きない。結局、ずっと現場におりました。
(わんちゃんたちは、後半、少々飽きてた感じでしたが・・・)
野外現場では、よくスピーカースタンドに「おしっこ」かけられるんですけどね。
今日は大丈夫でした。さすが、「しつけ教室」。
ちなみに、うちの
トイレ以外のしつけはしておりません
投稿者: umeda
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/5/10
「NL4/ファストン」
機材
スピーカー、
音、出ない!っと、ヘルプな電話もあるのですが、
結構あるのが、これ
NL4関連ファストンの脱線。ユニット側も同じく。
時々、出来の悪いファストン君がいて・・・
とくにSx300とサブSB122に多いです。
ステージでコロガシたり、斜めにしたり、便利のよいスピーカーだけに。
また、使用中もずっと振動してますからね。
弊社PAチームも暇な時は、緩んだファストンをかしめてます。
イベントシーズンの夏前に今一度、チェックを。
ちょっと暇な梅雨時期にでも。。
投稿者: umeda
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/5/6
「青空PA」
現場
G/W、終わりました。
天気、大きな崩れもなく、
テントなし!
青空PAもありました。
明日から通常モード!ですが、3日経ったら、もう週末です。
投稿者: RIZING
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/5/2
「SX300 フット4パラ」
現場
GW前半戦・・・
現場、重なってアンプ足りなくって、、、フロントフット・4パラ。
他は単独です。
4パラですとアンプ・電気も食いますね。
2K×2系統の現場(PA&MI)
この体育館は既存で100V切ってました(96Vくらい)ので、ドンと鳴った時は80V代・・・
連続にならないように、マスターフェーダーを手動コンプしながら、冷や冷や。
メインSPは、VA215
VAはあまり電気食いませんが、全体的な電圧が安定してないと、やっぱり良い音は出ません。
最近のDアンプは顕著。(PAも楽器も)
平行の電源ケーブルもちょっと見直します。
投稿者: umeda
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”