RIZING スタッフBLOG
平日は機材屋、週末は音響屋・・・年中無休?のRIZINGスタッフのブログです!
PA現場日記、機材紹介、通販速報・・・
音響屋目線ブログ。
カレンダー
2012年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
音響機材ライジング・オンライン
RIZING 楽天市場店
ライジング/ヤフーショッピング店
ライジング/ヤフオク店
→
リンク集のページへ
最近の記事
TSP-1ネジ
DYNACORD/MXE5
DYNACORD特価品・入荷
ARX
Taylor/Bar Stool
最近の投稿画像
TSP-1ネジ
DYNACORD/MXE5
DYNACORD特価品・入…
過去ログ
2022年5月 (4)
2022年4月 (7)
2022年3月 (4)
2022年2月 (4)
2022年1月 (6)
2021年12月 (5)
2021年11月 (10)
2021年10月 (9)
2021年9月 (4)
2021年8月 (5)
2021年7月 (5)
2021年6月 (6)
2021年5月 (4)
2021年4月 (7)
2021年3月 (5)
2021年2月 (5)
2021年1月 (6)
2020年12月 (9)
2020年11月 (7)
2020年10月 (9)
2020年9月 (11)
2020年8月 (7)
2020年7月 (7)
2020年6月 (6)
2020年5月 (10)
2020年4月 (6)
2020年3月 (6)
2020年2月 (7)
2020年1月 (9)
2019年12月 (9)
2019年11月 (8)
2019年10月 (15)
2019年9月 (10)
2019年8月 (13)
2019年7月 (10)
2019年6月 (7)
2019年5月 (8)
2019年4月 (8)
2019年3月 (7)
2019年2月 (8)
2019年1月 (7)
2018年12月 (7)
2018年11月 (11)
2018年10月 (16)
2018年9月 (10)
2018年8月 (10)
2018年7月 (11)
2018年6月 (7)
2018年5月 (7)
2018年4月 (6)
2018年3月 (7)
2018年2月 (7)
2018年1月 (8)
2017年12月 (8)
2017年11月 (11)
2017年10月 (10)
2017年9月 (8)
2017年8月 (10)
2017年7月 (9)
2017年6月 (9)
2017年5月 (8)
2017年4月 (8)
2017年3月 (18)
2017年2月 (11)
2017年1月 (6)
2016年12月 (8)
2016年11月 (8)
2016年10月 (7)
2016年9月 (9)
2016年8月 (9)
2016年7月 (8)
2016年6月 (8)
2016年5月 (5)
2016年4月 (6)
2016年3月 (7)
2016年2月 (5)
2016年1月 (5)
2015年12月 (7)
2015年11月 (8)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (6)
2015年7月 (6)
2015年6月 (4)
2015年5月 (6)
2015年4月 (6)
2015年3月 (6)
2015年2月 (4)
2015年1月 (3)
2014年12月 (5)
2014年11月 (8)
2014年10月 (6)
2014年9月 (6)
2014年8月 (6)
2014年7月 (7)
2014年6月 (5)
2014年5月 (6)
2014年4月 (6)
2014年3月 (7)
2014年2月 (5)
2014年1月 (6)
2013年12月 (6)
2013年11月 (7)
2013年10月 (7)
2013年9月 (7)
2013年8月 (7)
2013年7月 (5)
2013年6月 (6)
2013年5月 (6)
2013年4月 (7)
2013年3月 (6)
2013年2月 (4)
2013年1月 (6)
2012年12月 (7)
2012年11月 (7)
2012年10月 (11)
2012年9月 (7)
2012年8月 (12)
2012年7月 (6)
2012年6月 (9)
2012年5月 (12)
2012年4月 (11)
2012年3月 (10)
2012年2月 (7)
2012年1月 (8)
2011年12月 (10)
2011年11月 (11)
2011年10月 (9)
2011年9月 (12)
2011年8月 (10)
2011年7月 (7)
2011年6月 (12)
2011年5月 (8)
2011年4月 (8)
2011年3月 (9)
2011年2月 (6)
2011年1月 (9)
2010年12月 (12)
2010年11月 (13)
2010年10月 (13)
2010年9月 (10)
2010年8月 (13)
2010年7月 (8)
2010年6月 (11)
2010年5月 (8)
2010年4月 (10)
2010年3月 (9)
2010年2月 (8)
2010年1月 (7)
2009年12月 (11)
2009年11月 (13)
2009年10月 (13)
2009年9月 (11)
2009年8月 (10)
2009年7月 (9)
2009年6月 (10)
2009年5月 (11)
2009年4月 (10)
2009年3月 (8)
2009年2月 (8)
2009年1月 (8)
2008年12月 (13)
2008年11月 (11)
2008年10月 (13)
2008年9月 (16)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (11)
2008年5月 (13)
2008年4月 (11)
2008年3月 (9)
2008年2月 (8)
2008年1月 (7)
2007年12月 (7)
2007年11月 (10)
2007年10月 (9)
2007年9月 (9)
2007年8月 (9)
2007年7月 (10)
2007年6月 (8)
2007年5月 (13)
2007年4月 (11)
2007年3月 (12)
2007年2月 (10)
2007年1月 (7)
2006年12月 (7)
2006年11月 (8)
2006年10月 (16)
2006年9月 (9)
2006年8月 (12)
記事カテゴリ
ノンジャンル (154)
機材 (570)
現場 (607)
楽器 (29)
お知らせ (18)
CAMEL (3)
レコーディング (41)
オンラインショッピング (116)
TRACKS (27)
機材フォーラム (24)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2012/3/28
「MDCD-1 ×3」
現場
「たたき」だらけの現場。
投稿者: umeda
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/3/27
「限定カラー」
楽器
今や定番の
KORG AW2G、限定カラー
。
色が鮮やかになるだけで、こんなにポップに
そして、欲しくなってしまうのは僕だけでしょうか…
しかもブラック発売から期間が空いての限定カラー。
良いタイミングですねー。同じ物でも新鮮に感じます。
投稿者: tsuchiya
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/3/22
「回線に余裕があれば・・・」
現場
回線に余裕があれば、やってみたい
ステレオバーを使えばでマイクスタンドは一本で良いですもんね。
レコーディングでは2〜3本のマイクで狙うパターンが多いです。
どうしてもSM57のギザギザ鳴りすぎる部分はEQではとれません。
マイキングで調整する事も可能ですが、マイクのチョイスでしてみたいです。
今年は、より良い音で、気持ちに余裕を持ちながら、楽しみながら、オペをしたいと思います
投稿者: tsuchiya
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/3/20
「NL4がいっぱい」
機材
投稿者: RIZING
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/3/13
「まとめ切り」
機材
ずっと雨だった大分ですが、今日は晴天。
前々から、しなくては!と思っていた・・・
10Mと20Mを一気にまとめ切り
写真には写しておりませんが、この後もバサバサと切り…。
しばらくはケーブル製作に没頭する事になりそうです。。。
投稿者: tsuchiya
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/3/10
「卓回り」
機材
デジ卓で機材はだいぶ減りましたが、
WLとデッキだけは、なんとも。
CFやなんかで、まだまだデッキ機材は減らしたいのですが、
田舎はまだまだ、カセットテープやMDの当日持ち込みが大半です。
投稿者: RIZING
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2012/3/8
「スピコンコネクター」
機材
これだけ頑丈であれば、少々の事では壊れません。
信頼度は高いのですが…ケーブルが、しなるほど重い
実用的かと言われれば、価格も含め考えてしまいますね。。。
NL4FXで十分です
投稿者: tsuchiya
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”