RIZING スタッフBLOG
平日は機材屋、週末は音響屋・・・年中無休?のRIZINGスタッフのブログです!
PA現場日記、機材紹介、通販速報・・・
音響屋目線ブログ。
カレンダー
2010年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
音響機材ライジング・オンライン
RIZING 楽天市場店
ライジング/ヤフーショッピング店
ライジング/ヤフオク店
→
リンク集のページへ
最近の記事
現場...
ZLX-12/15BTへ...
マイク消毒器
謹賀新年 2021
年末年始のお知らせ
最近の投稿画像
現場...
ZLX-12/15BTへ...
マイク消毒器
過去ログ
2021年1月 (4)
2020年12月 (9)
2020年11月 (7)
2020年10月 (9)
2020年9月 (11)
2020年8月 (7)
2020年7月 (7)
2020年6月 (6)
2020年5月 (10)
2020年4月 (6)
2020年3月 (6)
2020年2月 (7)
2020年1月 (9)
2019年12月 (9)
2019年11月 (8)
2019年10月 (15)
2019年9月 (10)
2019年8月 (13)
2019年7月 (10)
2019年6月 (7)
2019年5月 (8)
2019年4月 (8)
2019年3月 (7)
2019年2月 (8)
2019年1月 (7)
2018年12月 (7)
2018年11月 (11)
2018年10月 (16)
2018年9月 (10)
2018年8月 (10)
2018年7月 (11)
2018年6月 (7)
2018年5月 (7)
2018年4月 (6)
2018年3月 (7)
2018年2月 (7)
2018年1月 (8)
2017年12月 (8)
2017年11月 (11)
2017年10月 (10)
2017年9月 (8)
2017年8月 (10)
2017年7月 (9)
2017年6月 (9)
2017年5月 (8)
2017年4月 (8)
2017年3月 (18)
2017年2月 (11)
2017年1月 (6)
2016年12月 (8)
2016年11月 (8)
2016年10月 (7)
2016年9月 (9)
2016年8月 (9)
2016年7月 (8)
2016年6月 (8)
2016年5月 (5)
2016年4月 (6)
2016年3月 (7)
2016年2月 (5)
2016年1月 (5)
2015年12月 (7)
2015年11月 (8)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (6)
2015年7月 (6)
2015年6月 (4)
2015年5月 (6)
2015年4月 (6)
2015年3月 (6)
2015年2月 (4)
2015年1月 (3)
2014年12月 (5)
2014年11月 (8)
2014年10月 (6)
2014年9月 (6)
2014年8月 (6)
2014年7月 (7)
2014年6月 (5)
2014年5月 (6)
2014年4月 (6)
2014年3月 (7)
2014年2月 (5)
2014年1月 (6)
2013年12月 (6)
2013年11月 (7)
2013年10月 (7)
2013年9月 (7)
2013年8月 (7)
2013年7月 (5)
2013年6月 (6)
2013年5月 (6)
2013年4月 (7)
2013年3月 (6)
2013年2月 (4)
2013年1月 (6)
2012年12月 (7)
2012年11月 (7)
2012年10月 (11)
2012年9月 (7)
2012年8月 (12)
2012年7月 (6)
2012年6月 (9)
2012年5月 (12)
2012年4月 (11)
2012年3月 (10)
2012年2月 (7)
2012年1月 (8)
2011年12月 (10)
2011年11月 (11)
2011年10月 (9)
2011年9月 (12)
2011年8月 (10)
2011年7月 (7)
2011年6月 (12)
2011年5月 (8)
2011年4月 (8)
2011年3月 (9)
2011年2月 (6)
2011年1月 (9)
2010年12月 (12)
2010年11月 (13)
2010年10月 (13)
2010年9月 (10)
2010年8月 (13)
2010年7月 (8)
2010年6月 (11)
2010年5月 (8)
2010年4月 (10)
2010年3月 (9)
2010年2月 (8)
2010年1月 (7)
2009年12月 (11)
2009年11月 (13)
2009年10月 (13)
2009年9月 (11)
2009年8月 (10)
2009年7月 (9)
2009年6月 (10)
2009年5月 (11)
2009年4月 (10)
2009年3月 (8)
2009年2月 (8)
2009年1月 (8)
2008年12月 (13)
2008年11月 (11)
2008年10月 (13)
2008年9月 (16)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (11)
2008年5月 (13)
2008年4月 (11)
2008年3月 (9)
2008年2月 (8)
2008年1月 (7)
2007年12月 (7)
2007年11月 (10)
2007年10月 (9)
2007年9月 (9)
2007年8月 (9)
2007年7月 (10)
2007年6月 (8)
2007年5月 (13)
2007年4月 (11)
2007年3月 (12)
2007年2月 (10)
2007年1月 (7)
2006年12月 (7)
2006年11月 (8)
2006年10月 (16)
2006年9月 (9)
2006年8月 (12)
記事カテゴリ
ノンジャンル (144)
機材 (517)
現場 (586)
楽器 (29)
お知らせ (17)
CAMEL (3)
レコーディング (41)
オンラインショッピング (109)
TRACKS (27)
機材フォーラム (24)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2010/8/10
「支綱切断」
現場
真夏の進水式音響現場
シートなしではラックは火傷しそうなくらい、熱くなります。
今回、支綱切断者は大物でした。
進水の瞬間は圧巻です。
何度見ても飽きませんね。
投稿者: umeda
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/9
「さらに追加で・・・」
機材
追加で一本、立ち上げケーブルを作ってみました!
用途はマイクプリからインターフェース。
ベルデン8428、少し値段が高いケーブルです。
音は…8412よりさらに太い。。。
太ければ良いというものでもないので、ここからは値段ではなく、
機材との相性など、『耳』で判断していきたいと思います。
たまにカナレも使うと、スッキリしてて良かったりします
次はオヤイデのファイヤーワイヤーを…
投稿者: tsuchiya
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/7
「定礎式」
現場
こんにちは。今年8月に入社しました緒方です。よろしくお願いします。
今回は、ダム定礎式の音響を担当しました。
朝6時に出発して、高速使って現場入り。
もちろん、初現場です。
仕込み中に雨が降って心配でしたが、本番は曇りでかなり涼しかったです。
ケーブルの這わせ方、マイクの取り方、かなり勉強になった初現場でした。
週末は、結婚披露宴・式典現場・・・。また現場レポいたします。
では。
投稿者: Ogata
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/5
「夏祭り」
現場
夏祭り真っ盛り!
本番は夕方から!
でもバンドものがあると入力数も多く、RHの時間を考えると仕込みは早朝からとなります。
クラブイベント明けの土屋はほぼ寝ずにそのままオペを担当。
PAスタッフ、この3〜4日間は睡眠時間は合算で10時間以下、
まだ寝れた方でしょうか。
今週もがんばりましょう!
投稿者: RIZING
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/2
「SKM5000スタンバイ」
現場
前回のブログに続き・・・
「第37回 清正公二十三夜祭歩行者天国 SAEMON23 vol.7」
僕はメインステージでイベントが行われる前のサブステージでの
オープニングセレモニーを担当しました。
オープニングセレモニーは僕の頭上で行われています。
当然見えません。。。いつもこんな感じです。
紅白幕の裏でのオペだったり。
こんな環境も慣れてきましたが・・・
さて、その翌日、7/24。
僕は朝までDJイベント
大物ゲストです☆☆
久しぶりにSKM5000がスタンバイ。
小音量でもヌケてくる音、スピード感、さすがです!
こちらも大盛況★朝まで踊り続けてました!
いやぁ、皆、音楽が好きなんですね〜っ!
バタバタ寝て、起きて、最終日です。
音ネタを仕込んだサンプラーを持って
投稿者: tsuchiya
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/1
「法心寺音楽祭」
現場
7/24
法心寺音楽祭
・メイン ZX5-60 ×4
・フット PX1152FM ×2
・サイド ZX3-60 ×2
夏の出だし、
猛暑ですが夕立もなく、現場ではまだ90ℓのビニール袋の出番はありません!
ある程度覚悟はしておりますが、近年のゲリラ豪雨だけは
経験したくありません。
数年前、テントごと飛ばされたことがありましたが・・・
この仕事をしていれば、避けられない!
必ず遭遇してしまう。。
雨だけなら良いんですが、風が出ると「えらいこっちゃ」です。
そんな不安を抱えつつ野外現場は明日も続きます。
投稿者: umeda
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
|
《前のページ
| 次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”