RIZING スタッフBLOG
平日は機材屋、週末は音響屋・・・年中無休?のRIZINGスタッフのブログです!
PA現場日記、機材紹介、通販速報・・・
音響屋目線ブログ。
カレンダー
2010年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
音響機材ライジング・オンライン
RIZING 楽天市場店
ライジング/ヤフーショッピング店
ライジング/ヤフオク店
→
リンク集のページへ
最近の記事
DYNACORD/MXE5
DYNACORD特価品・入荷
ARX
Taylor/Bar Stool
マイキング駆使・・・
最近の投稿画像
DYNACORD/MXE5
DYNACORD特価品・入…
ARX
過去ログ
2022年5月 (3)
2022年4月 (7)
2022年3月 (4)
2022年2月 (4)
2022年1月 (6)
2021年12月 (5)
2021年11月 (10)
2021年10月 (9)
2021年9月 (4)
2021年8月 (5)
2021年7月 (5)
2021年6月 (6)
2021年5月 (4)
2021年4月 (7)
2021年3月 (5)
2021年2月 (5)
2021年1月 (6)
2020年12月 (9)
2020年11月 (7)
2020年10月 (9)
2020年9月 (11)
2020年8月 (7)
2020年7月 (7)
2020年6月 (6)
2020年5月 (10)
2020年4月 (6)
2020年3月 (6)
2020年2月 (7)
2020年1月 (9)
2019年12月 (9)
2019年11月 (8)
2019年10月 (15)
2019年9月 (10)
2019年8月 (13)
2019年7月 (10)
2019年6月 (7)
2019年5月 (8)
2019年4月 (8)
2019年3月 (7)
2019年2月 (8)
2019年1月 (7)
2018年12月 (7)
2018年11月 (11)
2018年10月 (16)
2018年9月 (10)
2018年8月 (10)
2018年7月 (11)
2018年6月 (7)
2018年5月 (7)
2018年4月 (6)
2018年3月 (7)
2018年2月 (7)
2018年1月 (8)
2017年12月 (8)
2017年11月 (11)
2017年10月 (10)
2017年9月 (8)
2017年8月 (10)
2017年7月 (9)
2017年6月 (9)
2017年5月 (8)
2017年4月 (8)
2017年3月 (18)
2017年2月 (11)
2017年1月 (6)
2016年12月 (8)
2016年11月 (8)
2016年10月 (7)
2016年9月 (9)
2016年8月 (9)
2016年7月 (8)
2016年6月 (8)
2016年5月 (5)
2016年4月 (6)
2016年3月 (7)
2016年2月 (5)
2016年1月 (5)
2015年12月 (7)
2015年11月 (8)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (6)
2015年7月 (6)
2015年6月 (4)
2015年5月 (6)
2015年4月 (6)
2015年3月 (6)
2015年2月 (4)
2015年1月 (3)
2014年12月 (5)
2014年11月 (8)
2014年10月 (6)
2014年9月 (6)
2014年8月 (6)
2014年7月 (7)
2014年6月 (5)
2014年5月 (6)
2014年4月 (6)
2014年3月 (7)
2014年2月 (5)
2014年1月 (6)
2013年12月 (6)
2013年11月 (7)
2013年10月 (7)
2013年9月 (7)
2013年8月 (7)
2013年7月 (5)
2013年6月 (6)
2013年5月 (6)
2013年4月 (7)
2013年3月 (6)
2013年2月 (4)
2013年1月 (6)
2012年12月 (7)
2012年11月 (7)
2012年10月 (11)
2012年9月 (7)
2012年8月 (12)
2012年7月 (6)
2012年6月 (9)
2012年5月 (12)
2012年4月 (11)
2012年3月 (10)
2012年2月 (7)
2012年1月 (8)
2011年12月 (10)
2011年11月 (11)
2011年10月 (9)
2011年9月 (12)
2011年8月 (10)
2011年7月 (7)
2011年6月 (12)
2011年5月 (8)
2011年4月 (8)
2011年3月 (9)
2011年2月 (6)
2011年1月 (9)
2010年12月 (12)
2010年11月 (13)
2010年10月 (13)
2010年9月 (10)
2010年8月 (13)
2010年7月 (8)
2010年6月 (11)
2010年5月 (8)
2010年4月 (10)
2010年3月 (9)
2010年2月 (8)
2010年1月 (7)
2009年12月 (11)
2009年11月 (13)
2009年10月 (13)
2009年9月 (11)
2009年8月 (10)
2009年7月 (9)
2009年6月 (10)
2009年5月 (11)
2009年4月 (10)
2009年3月 (8)
2009年2月 (8)
2009年1月 (8)
2008年12月 (13)
2008年11月 (11)
2008年10月 (13)
2008年9月 (16)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (11)
2008年5月 (13)
2008年4月 (11)
2008年3月 (9)
2008年2月 (8)
2008年1月 (7)
2007年12月 (7)
2007年11月 (10)
2007年10月 (9)
2007年9月 (9)
2007年8月 (9)
2007年7月 (10)
2007年6月 (8)
2007年5月 (13)
2007年4月 (11)
2007年3月 (12)
2007年2月 (10)
2007年1月 (7)
2006年12月 (7)
2006年11月 (8)
2006年10月 (16)
2006年9月 (9)
2006年8月 (12)
記事カテゴリ
ノンジャンル (154)
機材 (569)
現場 (607)
楽器 (29)
お知らせ (18)
CAMEL (3)
レコーディング (41)
オンラインショッピング (116)
TRACKS (27)
機材フォーラム (24)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2010/7/28
「清正公 二十三夜 SAEMON23 vol.7」
現場
国道197号を止めての盛大なホコ天イベント
「第37回 清正公二十三夜祭歩行者天国 SAEMON23 vol.7」
現場です。
ホコ天は19時からですが、PAチームは10時ころから歩道で仕込み。
SP、メインはXa2でしたが、インフィルやらディレイやら、
PX・SX・ZXと各々の適正を考慮し仕込みました!
考えて見れば、一番暑い時間帯に仕込んでしまいました。
発電機待ち・・・
そして、いよいよ19時
ホコ天
完全に一般車両がハケるまで舞台となるトレーラーは待機中!
PA・照明チームは
渡しケーブルを持ってスタンバっておりましたので、この後の施工・・・戦場状態の画像はありません・・・
しかし、ホコ天イベントは何度やっても緊張しますね。
無事、回線チェックが終るまでは。
舞台設置・製作の遅れは最終的には我々PAチームへしわ寄せとなります。
舞台が出来上がらないと、マイクやステージPAは設置できませんので・・・
ホコ天(歩行者天国)になれば、車の流れはなくなりますが、読んで字のごとく、歩行者が沸いて出てきます。作業は思うようにはかどりません!
無事、終りました!
しかし、すごい人です。
夏のイベントはやはり「力」がありますし、力が要ります。
祭りは大盛況で終了!
鶴崎商工青年部の皆様
お疲れ様でした!(私も部員です)
明日は音楽祭
会社戻って、積み替えて風呂入ってちょっと寝て・・・
夏の繁忙はこんな感じですね。
投稿者: RIZING
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/7/23
「インサーションケーブル」
機材
今週は現場が3日間続きます。
音楽祭もあるので、コンプに使用するインサーションケーブルを
モンスターケーブルに★
プラグをノイトリックのキャノンに付け替え完成です。
ハンダは定番のケスターを使用しました。
チェックで試してみてビックリ!
確実に音が太くなっています。原音よりも…。
おそらくケーブル効果でしょう。
さて、今から仕込みです。またレポートします。
投稿者: tsuchiya
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/7/19
「梅雨明け一発目」
現場
梅雨明け一発目は格闘技現場でした。
こんな現場
デジタル卓のお陰で機材はかなり減りました。
卓周りはすっきり!
でも、GEQはやっぱり直感・卓と同時進行で触りたい!!
弊社ではまだまだアナログGEQは必需機材です。
この日は梅雨明けと言えども、外はけっこうな雨・・・まだまだプロローグ
野外PA
年々、恐ろしさは増して行きます。
投稿者: umeda
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/7/15
「CAJ/パワーサプライ」
機材
このサイズ、魅力的です
僕はギタリストではないですが、エフェクターは持ってます。
価格も安く、コンパクトだし、カスタムオーディオ。
一時期、同じくカスタムオーディオの定番、AC/DC STATIONを、
狙ってたのですが…ちょっと高いですよね
結局、手が出ませんでした。。。
スタジオにサンプルがありますので、是非見に来てください★
投稿者: tsuchiya
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/7/12
「梅雨・・・A」
なにかとメンテが必要なこの時期
このようなものが良く売れてます!
とくに、
マイクロフォンクリーンシャワー
消臭・除菌
この梅雨時期、
欠かせません!
投稿者: RIZING
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/7/8
「梅雨」
九州/大分
今週は割りと晴れ
てます。
なので先週、雨を被ったZX-5をネットはずして日干ししました。
この時期は鳴らないですね、機材も楽器も。
やっぱり秋や冬の方がキレがありますね。
投稿者: umeda
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/7/6
「DAT」
機材
いつもPC内で完結していますが・・・
最終MIXはDATで仕上げてみようと思います。
興味はあったんですが、生産されてない機材に今更飛びつくのも
というのが正直なところです。
でも!!知っておきたいですよね。
録音媒体が違えば質感が変わってきます。
どう聞こえるか?楽しみです☆
吉とでるか、凶とでるか。。。
投稿者: tsuchiya
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”