RIZING スタッフBLOG
平日は機材屋、週末は音響屋・・・年中無休?のRIZINGスタッフのブログです!
PA現場日記、機材紹介、通販速報・・・
音響屋目線ブログ。
カレンダー
2008年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク集
音響機材ライジング・オンライン
RIZING 楽天市場店
ライジング/ヤフーショッピング店
ライジング/ヤフオク店
→
リンク集のページへ
最近の記事
DPA2028
フレーム・・・
9000シリーズ
文化祭現場
karaoke
最近の投稿画像
DPA2028
フレーム・・・
9000シリーズ
過去ログ
2019年12月 (3)
2019年11月 (8)
2019年10月 (15)
2019年9月 (10)
2019年8月 (13)
2019年7月 (10)
2019年6月 (7)
2019年5月 (8)
2019年4月 (8)
2019年3月 (7)
2019年2月 (8)
2019年1月 (7)
2018年12月 (7)
2018年11月 (11)
2018年10月 (16)
2018年9月 (10)
2018年8月 (10)
2018年7月 (11)
2018年6月 (7)
2018年5月 (7)
2018年4月 (6)
2018年3月 (7)
2018年2月 (7)
2018年1月 (8)
2017年12月 (8)
2017年11月 (11)
2017年10月 (10)
2017年9月 (8)
2017年8月 (10)
2017年7月 (9)
2017年6月 (9)
2017年5月 (8)
2017年4月 (8)
2017年3月 (18)
2017年2月 (11)
2017年1月 (6)
2016年12月 (8)
2016年11月 (8)
2016年10月 (7)
2016年9月 (9)
2016年8月 (9)
2016年7月 (8)
2016年6月 (8)
2016年5月 (5)
2016年4月 (6)
2016年3月 (7)
2016年2月 (5)
2016年1月 (5)
2015年12月 (7)
2015年11月 (8)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (6)
2015年7月 (6)
2015年6月 (4)
2015年5月 (6)
2015年4月 (6)
2015年3月 (6)
2015年2月 (4)
2015年1月 (3)
2014年12月 (5)
2014年11月 (8)
2014年10月 (6)
2014年9月 (6)
2014年8月 (6)
2014年7月 (7)
2014年6月 (5)
2014年5月 (6)
2014年4月 (6)
2014年3月 (7)
2014年2月 (5)
2014年1月 (6)
2013年12月 (6)
2013年11月 (7)
2013年10月 (7)
2013年9月 (7)
2013年8月 (7)
2013年7月 (5)
2013年6月 (6)
2013年5月 (6)
2013年4月 (7)
2013年3月 (6)
2013年2月 (4)
2013年1月 (6)
2012年12月 (7)
2012年11月 (7)
2012年10月 (11)
2012年9月 (7)
2012年8月 (12)
2012年7月 (6)
2012年6月 (9)
2012年5月 (12)
2012年4月 (11)
2012年3月 (10)
2012年2月 (7)
2012年1月 (8)
2011年12月 (10)
2011年11月 (11)
2011年10月 (9)
2011年9月 (12)
2011年8月 (10)
2011年7月 (7)
2011年6月 (12)
2011年5月 (8)
2011年4月 (8)
2011年3月 (9)
2011年2月 (6)
2011年1月 (9)
2010年12月 (12)
2010年11月 (13)
2010年10月 (13)
2010年9月 (10)
2010年8月 (13)
2010年7月 (8)
2010年6月 (11)
2010年5月 (8)
2010年4月 (10)
2010年3月 (9)
2010年2月 (8)
2010年1月 (7)
2009年12月 (11)
2009年11月 (13)
2009年10月 (13)
2009年9月 (11)
2009年8月 (10)
2009年7月 (9)
2009年6月 (10)
2009年5月 (11)
2009年4月 (10)
2009年3月 (8)
2009年2月 (8)
2009年1月 (8)
2008年12月 (13)
2008年11月 (11)
2008年10月 (13)
2008年9月 (16)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (11)
2008年5月 (13)
2008年4月 (11)
2008年3月 (9)
2008年2月 (8)
2008年1月 (7)
2007年12月 (7)
2007年11月 (10)
2007年10月 (9)
2007年9月 (9)
2007年8月 (9)
2007年7月 (10)
2007年6月 (8)
2007年5月 (13)
2007年4月 (11)
2007年3月 (12)
2007年2月 (10)
2007年1月 (7)
2006年12月 (7)
2006年11月 (8)
2006年10月 (16)
2006年9月 (9)
2006年8月 (12)
記事カテゴリ
ノンジャンル (137)
機材 (460)
現場 (556)
楽器 (29)
お知らせ (15)
CAMEL (3)
レコーディング (41)
オンラインショッピング (102)
TRACKS (27)
機材フォーラム (23)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2008/4/26
「プロレス/ウェディング」
現場
リングに金屏風・・・そうです。見たまんまのプロレス/ウエディング。
いつもお仕事頂いてます、プロレス団体
FTO
代表・スカルリーパーA−jiさんのプロレス結婚式、音響/舞台スタッフとしてお手伝いしてきました!
アウトは、
Xa-2
です。いろいろ考えましたが、ウェディングなんで、スピーカー散らそうかな〜とか思いましたけど、普通のウェディングではなく、プロレス/ウェディングですから・・・そしてリングは、たかさごの裏。なんでやっぱり、フロントから「ドーン」となった方が、よろしいのでは・・・?と思い、
Xa-2
にしました。職業病でしょうか・・・前で喋ってんのに、横とか後ろから声が聞こえる式場とか、なんか気持ち悪い・・・
いつものプロレス興行のときも、時間的・設備的にトラスにフライング?って訳には行かないので、しょうがなく四隅から鳴らしてますが、なるべくリングとスピーカーの距離を調整して違和感のないよう、リングから音が聴こえるよう、意識・調整してます。なかなか、うまく行きませんけどね。時々、気持ち良く、良い感じな時もあります。
卓はVENICE320
デッキはプロレスのテーマからウェディング用から・・・いっぱいです。
ワイヤレス・・・デットスポットがありましたので、急遽・・・
スピーカーの上に。
この日、このあたりはイベントだらけ・・・宴会からカラオケから。。。。
15波くらいがウヨウヨ飛んでます。もちろんB帯。
事前打ち合わせで、隙間ぬってプランしました。打ち合わせは大事です。
今回は、照明関係も弊社手配(急遽)
・クセノン1Kw
・メタハラ575w
借りてきております。
うちの事務所と超ご近所のサウンド&ライティング・プロデュースTAKEO/松本さん、突然なお願いにもかかわらず、ビュッフェ照明まで!!!!!ありがとうございました!
明るさ目視上
クセノン1Kw<メタハラ575w
メタハラ575wの方が明るいんですね〜知らんかったなぁ!
メタハラは200v、クセノンは100vで引いてます。
そんな差もあるのかな。
電気状態で、プロジェクターとかも写りが違いますもんね。
照明も面白いですね〜
地方/田舎の舞台界では、「音屋は時間の問題で照明に目覚める」と、良く聞きます。
で、音より照明の方が面白いと・・・・
なんか、最近、実感しております。
ひさびさのウェディングPAでした。
プロレス/ウェディング・・・感動、笑い、涙あり。
前代未聞のプロレス/ウェディング
思い出に残る現場となりました。
貴重の体験/現場。お仕事いただきました、FTO代表・スカルリーパーA−jiさんありがとうございました。
お二人、末永くお幸せに。
余談ですが、この小屋(大分イベントホール)の分電盤、
電源豊富!
バランスとれば、60k取れそうです。
ロックフェスもOK
今年の
TRACKS(弊社企画イベント)
は、ここで・・・なんか思っちゃいました。
そろそろ決めなきゃいけませんね。
今年の
TRACKS
では。
投稿者: umeda
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”