2009/2/24
KUOTAカルマ105。 自転車

”パフォーマンスバイク・オブ・ザ・イヤー”を獲得したカルマがさらに進化して登場!
世界各国で高い評価を得ているカーボンバイクのカルマが、エアロ形状のチューブを採用して登場!デダのパーツや専用エアロシートピラーなど、こだわりのアッセンブルはクォータならではのもの。コストパフォーマンスの高さのみならず、レースからサイクリングまであらゆるライディングシーンで卓越した性能を発揮するのも人気の理由。上級車種に引けを取らない設計デザインも新型カルマの魅力です。
カーボンコンポジットフレーム
KUOTA KHARMA105 クォータ カルマ105
フレームセット:299,800円(税込) 完成車
Performance Map
カーボンフォーク Integral OverSize 388g、オリジナルHP、専用カーボンシートピラー付き
Tube:カーボンモノコック
Weight:1,140g(フレーム単体)
Color:カーボンカラー
Size:XS(485),S(515),M(545),L(565) C-T メインコンポ : 105コンパクトクランク仕様
ホイール : FULCRUM レーシング7
ハンドル、ステム、ピラー、サドル : Deda&KUOTA
タイヤ : デダトレ

2009/2/23
オールドパーツ。 自転車

最初は某市役所勤務のKさんのパナソニックオーダーに始まり、次にはナックルのパパさんのクロモリフレームオールメッキ化&オリジナル塗装は究極でありました。
その後BBの具合どうなったのでしょうか、ひげ店長も決算処理も終わり一息入れておりますので、もう一度入院させて見ますか・・・・・




2009/2/19
スキャン デキマセン


2009/2/13
金のなる木。

以下はお勉強と思いWEBからコピーしてみました。
・弁慶草(べんけいそう)科。
・学名 Crassula portulacea
Crassula : クラッスラ属
portulacea : スベリヒユ属(Portulaca)のような
Crassula は「Crassus(厚い)」が語源。葉っぱの形から。
・開花時期は、12/15頃〜 4/20頃。
・南アフリカ原産。
・葉っぱは多肉質で丸っこく固い。花はうすピンク。
・幹と枝に横縞の線が入っているのが特徴的。木が幼いときに、この横縞の線部分に5円玉か50円玉(穴のある硬貨)を差し込んでおくと、成長すると硬貨がはずれなくなる。これを何年かにわたってだんだんと繰り返すと”硬貨のいっぱいついた枝”になり、「金がなっている」ような姿になる。「金の成る木」の名前はここからきた。 (花屋さんでときどき見かけます)
・別名 「花月」(かげつ)。

2009/2/12
讃岐うどん。


またもや丸亀製麺に讃岐うどんを食べに行ってきました、今回は前回のお約束どうり釜玉うどん大を注文してみました、トッピングはえび・いか・いも天で席に着き、だし醤油をかけて食べます、だし汁がない分麺の腰が強く私的にはお好みでした、写真のカウンターの向こうでおば様が麺の調理とあげたてのてんぷらを作っています。

2009/2/3
FULCRUM入荷。 ニューカマー




