2016/4/4
どっちが先だ? Lemuria編 オリジナル鑑定団




Lemuria / S.T. (Heaven/78/US)
Lemuriaといえば細字と太字ジャケの2バージョンが存在することは今や有名ですが、どっちが先か?という問題についてはどうなってましたっけ?
で、最近になってもしや?という考察が出てきましたのでここでご紹介します。
結論から言うと「細字が先」かもしれないということです。
まず、右上のラベル画像をご覧ください。B-1に「GET THAT HAPPY FEELING」という曲がありますがラベル上の表記については細字版も太字版も同じです。ところが裏ジャケの表記を見ると細字版(左下)は“GET THAT”がなく「HAPPY FEELING」となっています。一方太字版(右下)はラベル上の表記と同じで、しかもよーく見るとこの曲だけフォントが微妙に違います。つまり曲名が間違っていたので後から修正したのではないかと考えるわけです。そもそも細字じゃ目立たないから後から太字に変えたんじゃないかという憶測もありましたが意外にそれも当たっているかもしれません。
てなワケでこれが結論でいいでしょうか?(笑)
そんなこととっくに知ってるよ!って話でしたらどうかご勘弁を!
.
2014/11/14
どっちが先だ? Gwen McCrae編 オリジナル鑑定団

知らなかったのは自分だけ? 右上と右下の2種類存在すること、と言うよりこの2枚が別物であることをけっこう最近まで知りませんでした(汗)。右上は1974年(75年?)。その後ヒットした「Rockin' Chair」が挿入されて右下が翌年にリリースされたようです。U.S.ブラック・ディスク・ガイドを読み返したらちゃんと書いてありました。ソウル・ファンの風上にも置けないヤツですみません。ちなみに右下で「Rockin' Chair」の代わりにカットされてしまった「Your Love Is Worse Than A Cold Love」は渋いファンキー・チューンで、何もこれを削らなくてもよかったのに、って感じです。
.
2014/11/12
どっちが先だ? Betty Wright編 オリジナル鑑定団

Betty Wright / Hard To Stop (Alston/73/US)
そうそう、これも2種類ありますね。中身は一緒?だったような。時間をメチャクチャかけてバッチリきめた髪型なんで記念に正面と横の2パターン見せたかったんですかねぇ(笑)。あ、どっちが先か知りませ〜ん。毎度大変申し訳ございません。
.
2014/11/8
どっちが先だ? Beres Hammond編 オリジナル鑑定団


Beres Hammond / Just A Man (Joe Gibbs/79)
左のジャマイカ・プレスがいわゆる原盤だとずっと思っていたのですが、同じタイトルの右が出てきたので買ってみました。ジャケの紙質・作りは、いかにもジャマイカ的な薄っぺらい左に比べて厚みもあり米盤っぽい。ただ、盤のラベルもマトリックスもまったく同じでした。ハイ、大変申し訳ございません、今回もどっちが先とかオリジナルとか肝心なことはわかりませんですぅ(笑but恥)。
.
2014/10/30
どっちが先だ? Harris & Orr編 オリジナル鑑定団

Spread Love / S.T. (Sunstar/76/US)
Harris & Orr / Ecstacy, Fantasy & Dreamland (Sun Star/75/US)
左の“Spread Love”はグループ名なのかアルバム・タイトルかよくわかりませんが、アーティスト名を“Carey Harris & Michael Orr”としているケースが多いようです。右のほうはプレーン・ジャケに紙が貼ってあって粗いイラストも含め手作り感が上。レア度も上。ラベルには“1975”とあるので表記に従えば左より1年先ということになります。例によってちゃんと聴き比べていませんが(汗)テイクはたぶん同じ、だと思います。
.
2014/8/24
O.S.T. / Solomon King オリジナル鑑定団


左のモノクロ・ジャケはラベルに“PROMOTION COPY / NOT FOR SALE”との表記がありますが、右のカラーにはそのような表記はないので正規盤でしょうか?
ということは左が先?
でもカラーのほうが見かけない気がします。
「そんなこたぁどうでもいいわっ!」って方は音のほうだけお楽しみください(笑)。
https://www.youtube.com/watch?v=Zs1LxT2zuOc
.
2012/6/29
どっちが先だ? Blue Velvets/Free Expression編 オリジナル鑑定団


左は以前紹介したサム・クックのカヴァーを多く収録したブルー・ヴェルヴェッツのアルバム。一方、右はフリー・エクスプレッションというグループ名でタイトルも違います。が、実はこの2枚、同じ内容なんです(曲順は違う)。ただ、右の「Summertime」ではイントロ導入部にトランペットとエレピが入っています(曲に入ってからは同じヴァージョン)。左が80年、右が77年とクレジットされているのでこれが正しいのであれば右が先ってことになりますね。個人的には正直どうでもいいレコードですが一応ご参考ってことで...(B.V.J.)
http://www.youtube.com/watch?v=TteScmNK0YU
2012/4/11
どっちが先だ? Bobby Williamsファンクラブ盤編 オリジナル鑑定団



以前にBobby Williamsのファンクラブ盤にはラベルが2種類あるらしいと言いましたが、確認できましたのでお知らせします。ま、「それがどうした!」って話ですが...失礼致しました!(B.V.J.)
2012/4/4
秘蔵テイク? Eddie Russ 編 オリジナル鑑定団
Eddie Russ / Fresh Out (Jazz Masters/74/US)

本作、"卵とエディのイラスト・ジャケ"と”夕陽と文字のシンプル・ジャケ”の2種類があるのはその筋には知られています。そして、裏トリビアとしてあの名曲「The Lope Song」の別テイクってのがあります。『RARE GROOVE A to Z』でも軽く触れましたが、それを知った経緯は4/11に発売される本作の紙ジャケCDにもちょっと書きましたので、機会があれば是非。(橋本)
で、これがその音源サンプル(レートは落としてあります)。もしかしたら世界初公開? 前半2:30が有名なテイク、後半が別テイクです。first 2.5min. is well-known version, the rest 2.5min. is another version.

本作、"卵とエディのイラスト・ジャケ"と”夕陽と文字のシンプル・ジャケ”の2種類があるのはその筋には知られています。そして、裏トリビアとしてあの名曲「The Lope Song」の別テイクってのがあります。『RARE GROOVE A to Z』でも軽く触れましたが、それを知った経緯は4/11に発売される本作の紙ジャケCDにもちょっと書きましたので、機会があれば是非。(橋本)
で、これがその音源サンプル(レートは落としてあります)。もしかしたら世界初公開? 前半2:30が有名なテイク、後半が別テイクです。first 2.5min. is well-known version, the rest 2.5min. is another version.
2011/8/25
どっちが先だ? Lonnie Hewitt編 オリジナル鑑定団
Lonnie Hewitt / Keepin' It Together (Wee/77/US)

「Newsroom」が人気のマイナー・ソウル。ジャケが2種類あるのはもう有名でしょうか。曲目、曲順、テイク、ラベル、マトリックスはすべてまったく同じ。残念ながらどっちが先かは今のところ不明です。(B.V.J.)


「Newsroom」が人気のマイナー・ソウル。ジャケが2種類あるのはもう有名でしょうか。曲目、曲順、テイク、ラベル、マトリックスはすべてまったく同じ。残念ながらどっちが先かは今のところ不明です。(B.V.J.)