今日は前回に続いて「名前の由来」のお話を。
鼻で笑われる率120%の“ららぽ”というマヌケな響き。
でもそれなりの経緯と、込められた想いがあるのです。
“rapport”というおフランスの言葉があります。
仮名で表記するなら「らぽぅ」でしょうか。
意味は「信頼」「深い絆」といったところです。
これにフランス語の冠詞“la”をつけて
“la rapport”=「ららぽ」と命名・・・の、はずでした。
どっこいよくよく調べてみると“rapport”につくべき冠詞は
“la”ではなく“le”なのですよね。つまり「れ・らぽぅ」。
れらぽ? ・・それは・・・イヤだ。
命名時の想いというのも、あるにはあるので
なんか間違ってるけど、そのまま「ららぽ」と呼んでます。
まぁ「ジ・エンド」を「ザ・エンド」と言い張ってる
ようなもんだと思ってもらえれば。・・・だめ?
そして皆さん御指摘の“ららぽーと(千葉にある巨大ショッピングセンター)”。
そもそもその“ららぽーと”の名前の由来が“la rapport”という
おフランス語だと思っていたのですよね、私。
で「イキやないかい、やるやないかい千葉県」とか勝手に思って
有難く「お名前ちょうだい」したつもりだったのですよ。
ところが実際はまるっきり関係ナシ(そりゃそーだ)!
なので“ららぽの名前”も半分は“ららぽーと由来”で
半分はまったく関係がないのです。
もう開き直って、こういうことでお願いします。
命名「ららぽ」=飼い主みじんこによる造語。
意味は「信頼」「深い絆」です。

1