「将棋秘曲集」ブックレビュー
「将棋秘曲集」について、ご感想をいただきました。一部を御紹介いたします。(2021/10/3更新)
柳●明さん
これは大変な労作ですね。
13番「筒花入」とか87番「銚子」とか、イメージがちゃんと掴めていなかったものもスッキリ分かりますね。
磯●征●さん
すごいものになりましたね。広く世に問えないのは残念です。これだけ広く深く秘曲集を探究したものができるともうこの先秘曲集を手がける人は出ないかもしれませんね。
小●悦●さん
ただただ「凄い」の言葉しか浮かんできませんでした。特に題名に併せた写真の収集には感心するばかりです。この編集には何年掛かったのでしょうか?
北●憲●さん
すごい本が届きました。
嬉しく頂戴します。それにしてもすごい。
詰将棋界の常識を超えた本。日本歴史民俗資料館(があれば)に納本されるような仕上がりです。
いやあ凄い。裏表紙が一番好きです。
図と手順だけが詰将棋の本ではないこと…を世に知らしめた、新しい感覚。きっと次も考えているのでしょうね。
有り難うございました。感謝します。
田● 徹さん
ベイと祭りと詰将棋 No.245 第368回詰工房例会報告 参照
佐●義●さん
「象戯秘曲集」をご恵送いただきありがとうございます。 予想以上に立派な本で後半の研究部分だけでも十分に後世に残す価値があります。 これを超えるものは今後でないでしょう。 図の詰上りの名称は現代人には意味不明なものも多く、 勝手に別の名前をつける人もおりやや混乱気味でした。 わからない物はわからないなりに原書どうりに示し、 自分で辞書で調べるのも勉強になるでしょう。
私は棋書コレクターではありませんが新しい知識に触れることができるのはこの上ない喜びです。 問題は大型本なのでどこに収めるか嬉しい悩みです。

3