今年の詰将棋全国大会の交流タイムで行う企画で「詰将棋知識検定」(仮称)というのを考えてみました。その内容は下記の通りです。
企画1
⇒詰将棋知識検定
30問⇒4択(若しくは3択) 80%以上で合格⇒24問正解
合格者に1級の認定証を進呈
とりあえずテストパターンとして以下に例題を作成してみました。テストパターンなので10問で制限時間は7分とします。(10分では長すぎることが詰工房で出題して解りました。」
--------------------------------------------------------------------------------
例題1
次の内献上図式ではないものはどれか。ア.将棋衆妙イ.将棋手鑑ウ.将棋精妙
@アイ
Aイウ
Bアウ
例題2
次の作品集を古い順に並べよ。ア諸国象戯作物集イ作物象戯大矢数ウ象戯洗濯作物集
@アイウ
Aイウア
Bイアウ
例題3
次の看寿受賞作品を古い順に並べよア.田中鵬看「宇宙」イ.駒場和男「父帰る」ウ.駒場和男「かぐや姫」
@アイウ
Aアウイ
Bイウア
例題4 詰将棋解答選手権チャンピオン戦の最多優勝は宮田敦プロですが2014年現在の優勝回数は何回でしょうか?
@5回
A6回
B7回
例題5 旧詰将棋パラダイス「百人一局集」の最優秀作品の作者は誰?
@里見義周
A山田修司
B村山隆治
例題6 次の文章をよく読んで、数字に当てはまる最も適切なことばを設問文に続く選択肢群から選び、その記号を書きなさい。
月刊誌@の誕生とAの登場は、詰将棋復活を予言するものであった。Aに刺激されて、数多くのアマチュア詰将棋作家が誕生し、@を舞台に活躍した。このころつぎのような作品集が出版されている。丸山正為「将棋イロハ図式」・B「昭和詰将棋新集」・C白翠選図集・D「詰将棋朗作選」・田辺重信「詰図揺籃集」・A「将棋王玉篇」
−「続詰むや詰まざるや」より
ア・将棋世界 イ・将棋月報 ウ・旧詰将棋パラダイス エ・今田政一 オ・酒井桂史
カ・山田芳久 キ・杉本兼秋 ク・内藤武雄 ケ・塚田正夫 コ・里見義周
ጨ

1