旧パラを検証する21
第二号9
大道五目の次に、創作大道詰将棋の作品募集がされている。この中に大道棋とはどういうもので、どういう問題が良い問題かということも書かれていて、非常に興味深い。
-----------------------------------------------------------------------
懸賞 創作大道詰将棋作品募集
〇在来の型に捉われず全然立場を新たにした新型の大道棋を熱望する。
〇大道棋の要件として
@ 形の複雑なものは大体に於て価値が低いし商品価値(変な言葉だが、、、)が少ない。
A 持駒も出来るだけ少ない方がよい。但し持駒なしのものよりは一つか二つ位あつた方がよい。
B 一見すぐに詰むような筋が現れて居り、然も絶妙の受けにより逃れ手順を含むものがよい。特にその受けが中盤以後にあれば価値が高い。
C 中終盤にかけて変化複雑を極めたもの程価値が高い。
〇敍上のやうな要件を満たす新型は仲々困難な作図で多大の苦心を要すると思はれるがその難関を突破して素晴らしい作品に接したいものである。
〇用紙自由。作意及び変化手順、逃れ手順を詳細に記して下さい。
〇締切 六月末日
〇作品の終結を完了した上之を誌上発表してコンクールを催す。投票により作品順位を決定の上次の賞品を贈る。
第一位 榧将棋盤 一面
第二位 黄楊上等駒 一組
第三位 黄楊駒 一組
第四位 駒台 一組
第五位 将棋駒 一組
第六位以下入選作全部粗品呈上。
(後略)
-------------------------------------------------------------------------
大道棋を今後作る際の心構えになって、とても参考になりますね。
ところで、昔の旧パラは賞品が豪華ですね。この賞品なら作品を作りたくもなりますよね。

0