2018/12/30 1:00
鉄道ピクピクは史上最小? 鉄道ピクピク
今年も残りわずかとなりました。
毎年、弊ブログの1年をふりかえる「鉄道ピクピク年末号」を発刊していたのですが、昨年の初夏のころからの疲れとフェーズ低下が長引き、記事が激減。
今年のピクピクは史上最小の規模(^^;)となることになりました。
とても薄っぺらな内容ですが、どうぞおつきあいを…

毎年、弊ブログの1年をふりかえる「鉄道ピクピク年末号」を発刊していたのですが、昨年の初夏のころからの疲れとフェーズ低下が長引き、記事が激減。
今年のピクピクは史上最小の規模(^^;)となることになりました。
とても薄っぺらな内容ですが、どうぞおつきあいを…

2017/12/27 1:00
鉄道ピクピク2017年末特大号 鉄道ピクピク
早いもので、2017年・平成29年も終わろうとしています。
年をとると時間の流れが速く感じると言いますが、そのとおりで、さらに加速しているのでは?と感じています(;^_^A
さて、今年は鉄道ピクピクの亜種である「n-train」を1回発刊しただけで、本家ピクピクを発刊する機会がありませんでした。
話題はいろいろあったハズなのですが、何かと多忙な一年だったせいか、今回が今年最初で最後のピクピクになるという…(;^_^A
では、弊ブログの2017年をふり返る年末特大号、はじまりはじまり〜(^-^)/

年をとると時間の流れが速く感じると言いますが、そのとおりで、さらに加速しているのでは?と感じています(;^_^A
さて、今年は鉄道ピクピクの亜種である「n-train」を1回発刊しただけで、本家ピクピクを発刊する機会がありませんでした。
話題はいろいろあったハズなのですが、何かと多忙な一年だったせいか、今回が今年最初で最後のピクピクになるという…(;^_^A
では、弊ブログの2017年をふり返る年末特大号、はじまりはじまり〜(^-^)/

2017/1/12 1:00
N-Train 2017年1月号 鉄道ピクピク
お正月早々に配備したKATO 165系「アルプス」
その配備記念撮影とともに、歴代の「アルプス」も撮影してみました。
そして、またまた「N-Train」として発刊です(;^_^A

前回の「あずさ」の時と違い、バリエーションは少ないですが、どうぞご覧ください。
その配備記念撮影とともに、歴代の「アルプス」も撮影してみました。
そして、またまた「N-Train」として発刊です(;^_^A

前回の「あずさ」の時と違い、バリエーションは少ないですが、どうぞご覧ください。
2016/12/30 1:00
鉄道ピクピク2016年末特大号 鉄道ピクピク
早いもので2016年も終わりが近づいてきました。
なんか、あっという間の一年でしたが、みなさまの一年はいかがでしたでしょうか?
今年も異常気象や地震など、自然災害が多かったように思います。
「熊本地震」「鳥取地震」「東日本大震災の余震」…
熊本地震では熊本城が崩落、重要文化財が無惨な姿に…(@_@;)
そして夏の台風は、日本の近くで発生するなど、これまでにないパターンで日本を襲って来ました。
今年の台風は北海道を直撃し、河川が氾濫、多くの被害が発生しています。
異常気象は日本だけではないようで、地球規模で発生しているようです。
長野のトレンドとしては、なんと言っても「真田丸」d(^-^)
NHK大河ドラマ「真田丸」は、真田の郷である上田市に大きな経済効果をもたらし、上田城址公園に造られた「大河ドラマ館」は連日大勢の観光客で賑わいました。

筆者は2回行っています。
2017年1月15日まで開館しているということですので、もう一度行ってみたいと思っています。
真田信繁の兄である真田信之は、信州松代藩の初代藩主ということで、長野市松代町も盛り上がり、長野駅から松代に行くバスには行列ができることもしばしば…。

長野駅も「真田丸」のちょうちんを掲出するなど、大いに盛り上がりました(^^)
しかし、「真田丸」に関係のない地域は経済効果もなく、シラけていたようです(;^_^A
Nゲージに関しては、今年もKATOの「狙われた信州シリーズ」にアヘアヘな状態になってしまった筆者(;^_^A
「仕分け」をしているのですが、やはり新車配備が続々…(;^_^A
と言うワケで、毎年恒例となりました、弊ブログの一年をふりかえる、鉄道ピクピク年末号をお送りいたします(^-^)/

なんか、あっという間の一年でしたが、みなさまの一年はいかがでしたでしょうか?
今年も異常気象や地震など、自然災害が多かったように思います。
「熊本地震」「鳥取地震」「東日本大震災の余震」…
熊本地震では熊本城が崩落、重要文化財が無惨な姿に…(@_@;)
そして夏の台風は、日本の近くで発生するなど、これまでにないパターンで日本を襲って来ました。
今年の台風は北海道を直撃し、河川が氾濫、多くの被害が発生しています。
異常気象は日本だけではないようで、地球規模で発生しているようです。
長野のトレンドとしては、なんと言っても「真田丸」d(^-^)
NHK大河ドラマ「真田丸」は、真田の郷である上田市に大きな経済効果をもたらし、上田城址公園に造られた「大河ドラマ館」は連日大勢の観光客で賑わいました。

筆者は2回行っています。
2017年1月15日まで開館しているということですので、もう一度行ってみたいと思っています。
真田信繁の兄である真田信之は、信州松代藩の初代藩主ということで、長野市松代町も盛り上がり、長野駅から松代に行くバスには行列ができることもしばしば…。

長野駅も「真田丸」のちょうちんを掲出するなど、大いに盛り上がりました(^^)
しかし、「真田丸」に関係のない地域は経済効果もなく、シラけていたようです(;^_^A
Nゲージに関しては、今年もKATOの「狙われた信州シリーズ」にアヘアヘな状態になってしまった筆者(;^_^A
「仕分け」をしているのですが、やはり新車配備が続々…(;^_^A
と言うワケで、毎年恒例となりました、弊ブログの一年をふりかえる、鉄道ピクピク年末号をお送りいたします(^-^)/

2016/12/27 1:00
n-train 2016年12月号発刊 鉄道ピクピク
これまで「J Train」の表紙をNでマネするだけだった「n train」

ついに、「鉄道ピクピク」を補完するモノに昇格?(;^_^A
実は、本当なら「鉄道ピクピク2016年12月号」として発刊予定だったのですが、スタジオ撮影が遅れてしまい、クリスマス号や年末特大号と重なることに…(;^_^A
かと言って、記事は2016年12月じゃないと意味がないと言っても過言ではない内容…。
そんなワケで、臨時措置として「n-train」として発刊することにしたのです(;^_^A
臨時ですので、今後続くかどうかは未知ですが…(;^_^A
何はともあれ、はじまり はじまり〜(^-^)/

ついに、「鉄道ピクピク」を補完するモノに昇格?(;^_^A
実は、本当なら「鉄道ピクピク2016年12月号」として発刊予定だったのですが、スタジオ撮影が遅れてしまい、クリスマス号や年末特大号と重なることに…(;^_^A
かと言って、記事は2016年12月じゃないと意味がないと言っても過言ではない内容…。
そんなワケで、臨時措置として「n-train」として発刊することにしたのです(;^_^A
臨時ですので、今後続くかどうかは未知ですが…(;^_^A
何はともあれ、はじまり はじまり〜(^-^)/