2017/3/31 23:00
さよならE2系 北陸新幹線
2017年3月31日、新幹線E2系0番台の最終運行日でした。
1997年10月の長野新幹線開業から20年間、走り続けていたE2系も、新型E7系・W7系の登場により淘汰が進み、のこり2編成になっていましたが、この日を最後に北陸新幹線から姿を消しました。
かつて、189系「あさま」を廃止に追いやったE2系ですが、今度はE7系・W7系に淘汰される側になってしまいました。
E2系最後のニュースはNHKのローカルニュースで特集が組まれ、全国ニュースでも紹介されました。

筆者は、近場でE2系の撮影を済ませていますので、最終日に撮影に行くことはしませんでしたが、長野駅新幹線ホームは多くのファンが集結していたようです。
1997年10月の長野新幹線開業から20年間、走り続けていたE2系も、新型E7系・W7系の登場により淘汰が進み、のこり2編成になっていましたが、この日を最後に北陸新幹線から姿を消しました。
かつて、189系「あさま」を廃止に追いやったE2系ですが、今度はE7系・W7系に淘汰される側になってしまいました。
E2系最後のニュースはNHKのローカルニュースで特集が組まれ、全国ニュースでも紹介されました。

筆者は、近場でE2系の撮影を済ませていますので、最終日に撮影に行くことはしませんでしたが、長野駅新幹線ホームは多くのファンが集結していたようです。
2017/2/17 1:00
E2系いよいよ引退へ 北陸新幹線
地元紙にE2系が2017年3月いっぱいで引退するという記事が載りました。

E2系は、2016年3月16日のダイヤ改正で定期運用から離脱し、臨時列車に充当されていました。
編成も残り2本となり、かつての長野新幹線の「顔」も風前の灯火になっていました。

E2系は、2016年3月16日のダイヤ改正で定期運用から離脱し、臨時列車に充当されていました。
編成も残り2本となり、かつての長野新幹線の「顔」も風前の灯火になっていました。
2016/3/14 1:00
北陸新幹線開業1周年 北陸新幹線
2015/5/7 1:00
北陸新幹線朝練 北陸新幹線
ゴールデンウィークが終わりました。
今年は天候に恵まれ、各観光地はとてもにぎわったようです。
とくに善光寺は七年に一度の「御開帳」が行われていて、スゴイ人出でした。
そして、ゴールデンウィークというと、貨物列車も通勤快速も運休…(;^_^A
でも朝練をしたい…
そんなワケで、増発がガンガン出ていた北陸新幹線を中心に、在来線も少々撮りに行くことにしました。

115系、軽井沢行き快速
編成番号判読不可能(;^_^A
今年は天候に恵まれ、各観光地はとてもにぎわったようです。
とくに善光寺は七年に一度の「御開帳」が行われていて、スゴイ人出でした。
そして、ゴールデンウィークというと、貨物列車も通勤快速も運休…(;^_^A
でも朝練をしたい…
そんなワケで、増発がガンガン出ていた北陸新幹線を中心に、在来線も少々撮りに行くことにしました。

115系、軽井沢行き快速
編成番号判読不可能(;^_^A
2015/3/14 20:00
北陸新幹線開業 北陸新幹線
2015年3月14日、北陸新幹線の長野〜金沢が開業しました。
1997年10月1日、高崎〜長野が開業し、「長野新幹線」と親しまれてきましたが、今回の金沢開業で時刻表などの表記が「北陸新幹線」となりました。

沿線の駅ではセレモニーが行われましたが、長野駅では、金沢行きの始発である6:11発の「はくたか591号」で式典が行われました。
1997年10月1日、高崎〜長野が開業し、「長野新幹線」と親しまれてきましたが、今回の金沢開業で時刻表などの表記が「北陸新幹線」となりました。

沿線の駅ではセレモニーが行われましたが、長野駅では、金沢行きの始発である6:11発の「はくたか591号」で式典が行われました。