2015/3/31 7:00
KATOタキ1000用にエコレールマークを自作する 鉄道模型(改良・カスタマイズ)
※今回は過去記事を再編集してお送りします。
KATOのタキ1000日本石油輸送ENEOSマーク付き

この製品はたびたび再生産されていますが、最新の製品はENEOSマークが石油元売り会社の合併(2011年3月)後の仕様となっています。
KATOのタキ1000日本石油輸送ENEOSマーク付き

この製品はたびたび再生産されていますが、最新の製品はENEOSマークが石油元売り会社の合併(2011年3月)後の仕様となっています。
2015/3/30 1:00
クハ185(中古車)入線 鉄道模型(購入報告)
中古市場を廻っていたら、探して車両が適切価格で出でいたので購入しました。

クハ185国鉄仕様です。
以前よりJRマーク付きのクハ185系は配備していたのですが、JNRマーク付きが所望だったため、中古市場で探していたのです。

クハ185国鉄仕様です。
以前よりJRマーク付きのクハ185系は配備していたのですが、JNRマーク付きが所望だったため、中古市場で探していたのです。
2015/3/29 21:00
善光寺御開帳回向柱受け入式 情景・風景観察
七年に一度の「善光寺御開帳」ので、あと一週間となりました。
御開帳の期間中、本堂の前に建つ「回向柱(えこうばしら)」が善光寺に運ばれ、受け入れ式が行われました。
それに先立ち、長野駅近くから、善光寺まで、旧北国街道にて時代行列が行われました。

先頭は「善光寺木遣り」
善光寺御開帳の回向柱は、代々、信州松代藩真田家が担当しているとのことで、今回も松代町で切り出された木材で作られた「回向柱」が曳行されました。
御開帳の期間中、本堂の前に建つ「回向柱(えこうばしら)」が善光寺に運ばれ、受け入れ式が行われました。
それに先立ち、長野駅近くから、善光寺まで、旧北国街道にて時代行列が行われました。

先頭は「善光寺木遣り」
善光寺御開帳の回向柱は、代々、信州松代藩真田家が担当しているとのことで、今回も松代町で切り出された木材で作られた「回向柱」が曳行されました。
2015/3/29 1:00
通勤列車朝練 信越本線
2015/3/28 1:00
帰ってきたクモユニ143 信越本線