2014/7/31 20:30
猛暑に終わる7月 情景・風景観察
このところの猛暑で、ついにダウンしてしまった筆者です(_ _;。
信州は涼しいというイメージがあるようですが、温暖化の今となっては軽井沢でも30℃を越える日が多々あり、避暑地とは言えなくなりつつあるようです。

31日午前中にこの気温が出た長野駅前。
熊谷や館林に比べたら低いかも知れませんが、はっきり言って異常です。
はたして8月はどうなるんでしょうか…。
信州は涼しいというイメージがあるようですが、温暖化の今となっては軽井沢でも30℃を越える日が多々あり、避暑地とは言えなくなりつつあるようです。

31日午前中にこの気温が出た長野駅前。
熊谷や館林に比べたら低いかも知れませんが、はっきり言って異常です。
はたして8月はどうなるんでしょうか…。
2014/7/26 13:00
KATO E7系配備記念ビデオ 鉄道模型(情景特撮)
今月、わがNワールドに初めて「新幹線」を導入し、すっかり「トリコ」になってしまった筆者です(;^_^A
実物のE7系は、3月15日のデビュー前にテレビCMが放映されていました。
その90秒版が長野駅でのデビューセレモニー会場でオープニングとして流されましたが、そのカッコ良さに魅了され、模型でも映像を製作してみたいと思っていました。
ちなみに、このテレビCM、関東では放映されていなかったようで、友人に聞いて「知らな〜い」でした(;^_^A
これまで、実音と合わせた映像は数カット製作していましたが、今回はテレビCMのBGMにNの映像を合わせて、CMと似た雰囲気で製作してみました。
一部実写映像画像も使用し、それなりに手間をかけています。
それでは、KATO E7系配備記念ビデオ、どうぞお楽しみください(^^)
なお、JR東日本のCM映像はこちらです。
↓
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=6tKLrV6GLik
実物のE7系は、3月15日のデビュー前にテレビCMが放映されていました。
その90秒版が長野駅でのデビューセレモニー会場でオープニングとして流されましたが、そのカッコ良さに魅了され、模型でも映像を製作してみたいと思っていました。
ちなみに、このテレビCM、関東では放映されていなかったようで、友人に聞いて「知らな〜い」でした(;^_^A
これまで、実音と合わせた映像は数カット製作していましたが、今回はテレビCMのBGMにNの映像を合わせて、CMと似た雰囲気で製作してみました。
一部実写映像画像も使用し、それなりに手間をかけています。
それでは、KATO E7系配備記念ビデオ、どうぞお楽しみください(^^)
なお、JR東日本のCM映像はこちらです。
↓
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=6tKLrV6GLik
2014/7/24 8:00
KATO 高架延長プレートセット・両渡り線 鉄道模型(購入報告)
このところ、新幹線用の線路を買い増ししている筆者です。
もはや完全に長野新幹線の世界に引き込まれています(;^_^A

高架延長プレートセットとV7セットを購入です(^-^)/
これで何がやりたいかと言うと…
もはや完全に長野新幹線の世界に引き込まれています(;^_^A

高架延長プレートセットとV7セットを購入です(^-^)/
これで何がやりたいかと言うと…
2014/7/23 21:00
KATO 鉄橋ブルー 鉄道模型(購入報告)
長野新幹線を複線高架で走らせていると「鉄橋」が欲しくなってきます。

何色かあるようですが、ブルーしか在庫がなかったので、これを購入しまた。
KATOの鉄橋は在来線用をモデルにしているため、新幹線にはちょっと??なコトもあるのですが、自作するのはタイヘンですし、細かいことは気にせず、これで楽しむことにしました(^^;。

お座敷レイアウトに組み込んでみました。
長野新幹線の鉄橋は、「有道床構造」が一般的ですので、こういう鉄橋はないと思います。
東海道新幹線では、こんな感じの鉄橋もあるようですが…(;^_^A
色も長野新幹線では「耐候性鋼」が使われているため、濃い茶色です。
機会があれば、分解して塗装し、側壁を設置して、それらしく改造したいと考えています(^-^)/

何色かあるようですが、ブルーしか在庫がなかったので、これを購入しまた。
KATOの鉄橋は在来線用をモデルにしているため、新幹線にはちょっと??なコトもあるのですが、自作するのはタイヘンですし、細かいことは気にせず、これで楽しむことにしました(^^;。

お座敷レイアウトに組み込んでみました。
長野新幹線の鉄橋は、「有道床構造」が一般的ですので、こういう鉄橋はないと思います。
東海道新幹線では、こんな感じの鉄橋もあるようですが…(;^_^A
色も長野新幹線では「耐候性鋼」が使われているため、濃い茶色です。
機会があれば、分解して塗装し、側壁を設置して、それらしく改造したいと考えています(^-^)/
2014/7/23 8:00
梅雨明けの姨捨山タキタキ臨時快速湘南色!?E7も♪ 篠ノ井線
今日は長いタイトルです(;^_^A
7月9日、南信地区の南木曾で発生した土石流災害により、中央西線はこの区間で不通となっています。
JR東海では8月中旬の開通をめざして復旧工事を進めているそうです。
この影響で、名古屋・大阪〜長野を結ぶ特急「しなの」が全便運休という状態になっています。
JR長野支社では、長野〜松本に臨時快速を運行しています。
名鉄バスは、名古屋〜松本・長野を結ぶ高速バスに続行便を出したり、増発便を出して対応しています。
旅客だけではなく、名古屋貨物ターミナル〜南松本・北長野を結ぶコンテナ列車も運休になっていて、コンテナは東海道線〜中央東線を迂回して運ばれているそうです。
特急「しなの」が全便運休ということで、現在、長野駅を発着する在来線の特急が皆無というサビシイ状態になっています。
定期急行列車は全廃になってから久しく、快速が唯一の優等列車でしょうか…(;^_^A
さて、前置きが長くなりましたm(__)m
7月22日、関東甲信が梅雨明けしたと思われる、と発表されました。
いよいよ夏本番到来です。
そして、熱中症も本番です(;^_^A
夏の日差しが照りつける中、久しぶりに姨捨山に出陣することにしました(^^)
今回はコンデシ・一眼レフ・ビデオカメラを駆使した「三刀流」です(;^_^A
ビデオ映像に関しては、後日、改めて記事にする予定です。
コースは、問答無用のワンパターン(^^;)ですが、おつきあいを…m(__)m
まずは篠ノ井駅での腹ごしらえを目指しますが、時間の関係で駅には寄らず、近くの跨線橋に直行です。

到着するやいなや、坂城行きタキタキが通過です。
EH200 16号機が担当です。
坂城行きということで、タンクの中身は満タンのハズ♪
重量感のある音を響かせ、ゆっくりと通過です。
そして、今日の目的のひとつである…
7月9日、南信地区の南木曾で発生した土石流災害により、中央西線はこの区間で不通となっています。
JR東海では8月中旬の開通をめざして復旧工事を進めているそうです。
この影響で、名古屋・大阪〜長野を結ぶ特急「しなの」が全便運休という状態になっています。
JR長野支社では、長野〜松本に臨時快速を運行しています。
名鉄バスは、名古屋〜松本・長野を結ぶ高速バスに続行便を出したり、増発便を出して対応しています。
旅客だけではなく、名古屋貨物ターミナル〜南松本・北長野を結ぶコンテナ列車も運休になっていて、コンテナは東海道線〜中央東線を迂回して運ばれているそうです。
特急「しなの」が全便運休ということで、現在、長野駅を発着する在来線の特急が皆無というサビシイ状態になっています。
定期急行列車は全廃になってから久しく、快速が唯一の優等列車でしょうか…(;^_^A
さて、前置きが長くなりましたm(__)m
7月22日、関東甲信が梅雨明けしたと思われる、と発表されました。
いよいよ夏本番到来です。
そして、熱中症も本番です(;^_^A
夏の日差しが照りつける中、久しぶりに姨捨山に出陣することにしました(^^)
今回はコンデシ・一眼レフ・ビデオカメラを駆使した「三刀流」です(;^_^A
ビデオ映像に関しては、後日、改めて記事にする予定です。
コースは、問答無用のワンパターン(^^;)ですが、おつきあいを…m(__)m
まずは篠ノ井駅での腹ごしらえを目指しますが、時間の関係で駅には寄らず、近くの跨線橋に直行です。

到着するやいなや、坂城行きタキタキが通過です。
EH200 16号機が担当です。
坂城行きということで、タンクの中身は満タンのハズ♪
重量感のある音を響かせ、ゆっくりと通過です。
そして、今日の目的のひとつである…