2012/8/31 22:00
リンゴ 情景・風景観察
リンゴと言っても長野電鉄2000系じゃありません(^^;
模型の話題も電車も話題もとぎれてしまった月末。
せめて季節の風景で8月を締めくくりたいと思います。

8月は猛暑かつ雨がほとんど降らない月でした。
降ったとしても、局所的に短時間しか降らないヘンな気候。
善光寺周辺は降っても高山村は降らないということもしばしば…。
今年のリンゴは小雨の影響で糖がなかなか入らないとのことです。
さらに、猛暑で日焼けしてしまうリンゴもあるそうです。

品種によってはだいぶ赤くなってきたものがあります。
「つがる」はもう出荷している農家もあるらしいですが…

「ふじ」「サンふじ」などはまだまだ青い状態です。
これから高山村は「リンゴ」「ぶどう」で忙しい季節を迎えます。
模型の話題も電車も話題もとぎれてしまった月末。
せめて季節の風景で8月を締めくくりたいと思います。

8月は猛暑かつ雨がほとんど降らない月でした。
降ったとしても、局所的に短時間しか降らないヘンな気候。
善光寺周辺は降っても高山村は降らないということもしばしば…。
今年のリンゴは小雨の影響で糖がなかなか入らないとのことです。
さらに、猛暑で日焼けしてしまうリンゴもあるそうです。

品種によってはだいぶ赤くなってきたものがあります。
「つがる」はもう出荷している農家もあるらしいですが…

「ふじ」「サンふじ」などはまだまだ青い状態です。
これから高山村は「リンゴ」「ぶどう」で忙しい季節を迎えます。
2012/8/30 16:45
業務放送
よろず事

現在ナシ20中
運行再開は来月になる予定
あ〜ぁ


運行再開は来月になる予定

あ〜ぁ


2012/8/25 19:00
「お堂」完成記念撮影(^^; 鉄道模型(ジオラマ工作)
先日組み立てたサンケイの「お堂」
今回は完成記念撮影です。
と言っても、テキトーに樹木とかを配置しただけの、手抜き状態ですが…(^^;



このお堂を使って、卓上レイアウト用の「村の鎮守」を作ってみたくなりました(^^)
材料はあるし、もしかすると近日中に着工かも知れません(^^;
でも、涼しくなってからのほうがイイかな〜、なんて…(;^_^A
今回は完成記念撮影です。
と言っても、テキトーに樹木とかを配置しただけの、手抜き状態ですが…(^^;



このお堂を使って、卓上レイアウト用の「村の鎮守」を作ってみたくなりました(^^)
材料はあるし、もしかすると近日中に着工かも知れません(^^;
でも、涼しくなってからのほうがイイかな〜、なんて…(;^_^A
2012/8/25 12:00
貨物89レ83レ定点観察 貨物列車・貨物駅
まずは89レ。

コンテナ満載でした♪
つづいて83レ。

こちらもコンテナ満載でした♪

コンテナ満載でした♪
つづいて83レ。

こちらもコンテナ満載でした♪
2012/8/24 22:00
サンケイの「お堂」を作る 鉄道模型(ジオラマ工作)
ずいぶん前に購入したまま、工作技量不足ということで放置してあった「サンケイ」の「お堂」

工作モノに何とか慣れてきた昨今、やっと組み立てる「ずく」が出ました(^^;
サンケイの細密なペーパーストラクチャは、子供向けのペーパークラフトのように簡単ではなく、それなりの経験と技量がナイと組み立てられないと言われています。
この「お堂」は、「村の鎮守」のジオラマを作ろうと考え、とりあえず購入したものの、部品の多さに恐れをなして棚にしまい込んでいました(^^;
今回、ふと思い立って、組立を始めました(^-^)

工作モノに何とか慣れてきた昨今、やっと組み立てる「ずく」が出ました(^^;
サンケイの細密なペーパーストラクチャは、子供向けのペーパークラフトのように簡単ではなく、それなりの経験と技量がナイと組み立てられないと言われています。
この「お堂」は、「村の鎮守」のジオラマを作ろうと考え、とりあえず購入したものの、部品の多さに恐れをなして棚にしまい込んでいました(^^;
今回、ふと思い立って、組立を始めました(^-^)