2010/7/31 12:11
北長野ごっこ 本気編 鉄道模型(情景特撮)
猛暑で工作意欲低下中の隠密ですが、撮影意欲はまぁまぁあったりします(^^;
情景特撮は写真だけのジオラマです。
でも、照明や配置など、意外と手間をかけているんです。
とはいえ、カメラはコンパクトデジカメ(^^;
限界を感じています(^^;
さて、たびたび撮っている「北長野コンテナターミナルのジオラマ」
通称「北長野ごっこ」ですが、今回は本気モードの撮影をやってみました。
まずは7月中旬に撮った実写です。

情景特撮は写真だけのジオラマです。
でも、照明や配置など、意外と手間をかけているんです。
とはいえ、カメラはコンパクトデジカメ(^^;
限界を感じています(^^;
さて、たびたび撮っている「北長野コンテナターミナルのジオラマ」
通称「北長野ごっこ」ですが、今回は本気モードの撮影をやってみました。
まずは7月中旬に撮った実写です。

2010/7/31 11:39
チョー地元のでんしゃ配備 鉄道模型(購入報告)
30日は月末と金曜日が重なり、長野市内は随所で混雑しました。
東京では「ごとう日(5の倍数の日)」が混雑する日ですが、信濃国では毎週金曜日が混雑する傾向があります。
こんな月末になり新製品のぁ熊が届きました。
今回は楽しみにしていた115系長野色♪
箱をあけると見慣れた電車が…(∩.∩)
良くできています♪
価格もてごろで、ウレシイ限りです(^^)
雪切り室が印刷表現になるのでは?という心配がありましたが、ちゃんと彫刻されています(^^)
今回の115系は、113系2000番台の応用商品かと思っていましたが、金型は全くの新規設計のようです。
サッシュの表現なども良く、さぞかし設計や金型の現場は苦労したのではないかと思います。
関水金属に感謝です(∩.∩)
屋根は通風機やクーラーが一体成形ですが、隠密にはコレで充分です(^-^)/
シールドビームやテールが別パーツになっていて、とてもシャープな顔立ちになっています。

あとは313系「みすず」仕様が発売されれば篠ノ井線の役者が揃います♪
カーコレは昭和50年代中期の自動車です。
GX61マークUとニューマンスカイラインが気になって購入です(∩.∩)
セリカXXも懐かしいですね。
アメリカでは「XX (ダブルクルス)」は裏切りを意味するということで「スープラ」という名で発売されていたそうですが、その後、日本でもスープラになりましたね。
セドリックは430型でしょうか…。
これの4ドアハードトップは当時人気がありました(^^)
東京では「ごとう日(5の倍数の日)」が混雑する日ですが、信濃国では毎週金曜日が混雑する傾向があります。
こんな月末になり新製品のぁ熊が届きました。
今回は楽しみにしていた115系長野色♪
箱をあけると見慣れた電車が…(∩.∩)
良くできています♪
価格もてごろで、ウレシイ限りです(^^)
雪切り室が印刷表現になるのでは?という心配がありましたが、ちゃんと彫刻されています(^^)
今回の115系は、113系2000番台の応用商品かと思っていましたが、金型は全くの新規設計のようです。
サッシュの表現なども良く、さぞかし設計や金型の現場は苦労したのではないかと思います。
関水金属に感謝です(∩.∩)
屋根は通風機やクーラーが一体成形ですが、隠密にはコレで充分です(^-^)/
シールドビームやテールが別パーツになっていて、とてもシャープな顔立ちになっています。

あとは313系「みすず」仕様が発売されれば篠ノ井線の役者が揃います♪
カーコレは昭和50年代中期の自動車です。
GX61マークUとニューマンスカイラインが気になって購入です(∩.∩)
セリカXXも懐かしいですね。
アメリカでは「XX (ダブルクルス)」は裏切りを意味するということで「スープラ」という名で発売されていたそうですが、その後、日本でもスープラになりましたね。
セドリックは430型でしょうか…。
これの4ドアハードトップは当時人気がありました(^^)
2010/7/31 5:00
オークションに参加してみました 鉄道模型(いろいろ)
何かと流行りのオークションサイト。
隠密は今まで信用性に欠けると思い、利用したことがありませんでしたが、近年はこのへんのコトは大丈夫になったみたいですね。
さらに、リンク先の方のオススメもあり、オークションに参加してみることにしました。
オーションというとヤ●オクが有名ですが、年会費がかかるとのことなので、ビッターズというサイトに参加することにしました。
まずは京商の路線バスを出してみましたが、他のN系のモノを見ると、このサイトは応札が極めて少ないようです。
大半のモノが応札ゼロ。
バスコレなどのブラインド商品で重複したものを出品いる人が多いようですが、応札ゼロばかりというのは意外でした。
きっと隠密の出品も不調に終わるような…(^^;
ちなみに初参加の品物はコレです↓

100円にしましたが果たして結果は…(^^;。
隠密は今まで信用性に欠けると思い、利用したことがありませんでしたが、近年はこのへんのコトは大丈夫になったみたいですね。
さらに、リンク先の方のオススメもあり、オークションに参加してみることにしました。
オーションというとヤ●オクが有名ですが、年会費がかかるとのことなので、ビッターズというサイトに参加することにしました。
まずは京商の路線バスを出してみましたが、他のN系のモノを見ると、このサイトは応札が極めて少ないようです。
大半のモノが応札ゼロ。
バスコレなどのブラインド商品で重複したものを出品いる人が多いようですが、応札ゼロばかりというのは意外でした。
きっと隠密の出品も不調に終わるような…(^^;
ちなみに初参加の品物はコレです↓

100円にしましたが果たして結果は…(^^;。
タグ: Nゲージ
2010/7/30 2:38
急行「内房」 鉄道模型(情景特撮)
またまた過去ネタからです(^^;
とはいえ、最近の「過去」です(;^_^A
シンケミさんから頂いた「海の背景画」を使った急行「内房」です。
お寺や火の見櫓、道路を入れてない「プレーン仕様」です(^^;

この背景画を使って 快速「青い海」をやってみたいですが、113系スカ色を持っていないのでできません(^^;
それとも湘南色で代用しちゃいましょーか…(;^_^A
とはいえ、最近の「過去」です(;^_^A
シンケミさんから頂いた「海の背景画」を使った急行「内房」です。
お寺や火の見櫓、道路を入れてない「プレーン仕様」です(^^;

この背景画を使って 快速「青い海」をやってみたいですが、113系スカ色を持っていないのでできません(^^;
それとも湘南色で代用しちゃいましょーか…(;^_^A
2010/7/30 1:32
夏の夜のブルトレ 鉄道模型(情景特撮)
今日も過去ネタからです。

夜の瀬戸内を行くブルートレイン。
そういえば「富士・はやぶさ」が無くなってからけっこう時が流れましたね…。

夜の瀬戸内を行くブルートレイン。
そういえば「富士・はやぶさ」が無くなってからけっこう時が流れましたね…。