2012/12/28 8:00
またまたまたまたゴハチを配備する 鉄道模型(ユーザーパーツ・カスタマイズ)
12月はクリスマスセール・歳末セールの季節♪
今月はこの「クリスマスセール」のおかげで、多くの車両を配備しましたが、おそらく今年最後となるであろう車両が届きました(;^_^A

EF58後期小窓Hゴム仕様です。
って、またまたまたまたまたまたまた
ゴハチです(^^;
いったい今年は何両のゴハチを配備したやら(;^_^A
それにしても、このゴハチは今年の2月に再生産発売になったもの…
まだ在庫を持っていたショップがあったなんて、ちょっと意外でした。
さっそくユーザーパーツ取り付けとカスタマイズを実施します(^-^)/

手順は「いつものとおり」です(;^_^A
車体とシャーシの分離、パンタ保護のため取り外し、先台車も取り外します。

真っ先に行うのが運転室の塗装です。
塗料はいつものタミヤXF-71コックピットカラーです。
機械室はカラーパーツなので塗装が省略できます♪
塗料乾燥待ちの間に他の作業を進めます。

ナンバーは155号機としました。
付属のナンバーは5種類ありますが、これで4つを使ったことになり、あと1両配備できます(゜;)\(--;)

側面も155号機です。
って当然ですが…(;^_^A
取り付けには「ワリバシツール」を使っています。

この「ワリバシツール」は、記事にしばしば出てきますが、ワリバシの先に両面テープを付けたものです。
これに小さなパーツをくっつけ、保持する道具で、先端に溝を切ってある「ホイッスル用」と溝ナシの「いろいろ用」の2種類を用意しています。

信号炎管はトゲヌキで保持して取り付け、ホイッスルと避雷器はワリバシツールで保持して取り付けです。
いつもは難儀していましたが、慣れたせいと、新しい老眼鏡(度数UP^^;)のおかげで部品を異次元の彼方にワープさせることなく短時間ですんなり出来ました(^^)

カプラーをナックルに交換し、つかみ棒もこの段階で取り付けます。

コックピットカラーが乾いたころなので、座席の色差しをします。

先台車を取り付けます。

車体とパンタをもどして、作業完了♪
1時間ほどで出来ました(^^)

窓からチラッと見えるコックピットカラーと座席。
完全に自己満足の世界です(;^_^A
さっそく機関区のレイアウトで記念撮影です(^-^)/

やっぱりゴハチはイイですね〜\(^^@)/

もう一枚♪
そういえば、今年最初に配備したのは上越型ゴハチでした。
今年は最後もゴハチとなったワケで、ゴハチに始まり、ゴハチで終わった病的な1年たでした(^^;
今月はこの「クリスマスセール」のおかげで、多くの車両を配備しましたが、おそらく今年最後となるであろう車両が届きました(;^_^A

EF58後期小窓Hゴム仕様です。
って、またまたまたまたまたまたまた
ゴハチです(^^;
いったい今年は何両のゴハチを配備したやら(;^_^A
それにしても、このゴハチは今年の2月に再生産発売になったもの…
まだ在庫を持っていたショップがあったなんて、ちょっと意外でした。
さっそくユーザーパーツ取り付けとカスタマイズを実施します(^-^)/

手順は「いつものとおり」です(;^_^A
車体とシャーシの分離、パンタ保護のため取り外し、先台車も取り外します。

真っ先に行うのが運転室の塗装です。
塗料はいつものタミヤXF-71コックピットカラーです。
機械室はカラーパーツなので塗装が省略できます♪
塗料乾燥待ちの間に他の作業を進めます。

ナンバーは155号機としました。
付属のナンバーは5種類ありますが、これで4つを使ったことになり、あと1両配備できます(゜;)\(--;)

側面も155号機です。
って当然ですが…(;^_^A
取り付けには「ワリバシツール」を使っています。

この「ワリバシツール」は、記事にしばしば出てきますが、ワリバシの先に両面テープを付けたものです。
これに小さなパーツをくっつけ、保持する道具で、先端に溝を切ってある「ホイッスル用」と溝ナシの「いろいろ用」の2種類を用意しています。

信号炎管はトゲヌキで保持して取り付け、ホイッスルと避雷器はワリバシツールで保持して取り付けです。
いつもは難儀していましたが、慣れたせいと、新しい老眼鏡(度数UP^^;)のおかげで部品を異次元の彼方にワープさせることなく短時間ですんなり出来ました(^^)

カプラーをナックルに交換し、つかみ棒もこの段階で取り付けます。

コックピットカラーが乾いたころなので、座席の色差しをします。

先台車を取り付けます。

車体とパンタをもどして、作業完了♪
1時間ほどで出来ました(^^)

窓からチラッと見えるコックピットカラーと座席。
完全に自己満足の世界です(;^_^A
さっそく機関区のレイアウトで記念撮影です(^-^)/

やっぱりゴハチはイイですね〜\(^^@)/

もう一枚♪
そういえば、今年最初に配備したのは上越型ゴハチでした。
今年は最後もゴハチとなったワケで、ゴハチに始まり、ゴハチで終わった病的な1年たでした(^^;
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ