名古屋に行ってきました
朝大阪を出発。
途中で特急に乗り換えたら早速ビール。
午前中の便だというのにほぼ満席。
そんな中で飲むビールの背徳感はたまりません。
缶チューハイもお代わりして、名古屋に着く頃にはすっかり出来上がっていました。
私が名古屋に来たな〜と実感するのは名駅の桜通口を出たところにあるこのモニュメント。
正式には「飛翔」という名で、間も無く駅前再整備のために撤去されるんだと。
名古屋人はこれを「トッキントッキン」と呼ぶらしい。
「トッキントッキン」とは鉛筆の先端が尖っている様を表す方言だそうで、「ツンツン」よりもっと尖っていることなんだと。
なぜ「ツンツン」よりもっと尖っていることを表現する言葉が必要なのかは、他県人には理解できない。
この「トッキントッキン」の後ろにある「大名古屋ビルヂング」も私のお気に入り。
なぜ「ビルディング」ではなく、かたくなに「ヂ」表記なんだろうか?
目的の一つだった台湾ラーメンの元祖「味仙」は順番待ちの列ができていたのであっさり断念。
ラーメンなんて、順番待ちまでして食べるもんじゃねえ!ってのが持論です。
で、大須観音に向けてお散歩開始。
NAVIでは2km少々の距離のはず。
名古屋の道はほぼ平坦で、ジジイに優しいなぁ。

途中で見かけた「藤一番」というラーメン店で昼食。
「ランチはどうなさいますか?と聞かれたのだが、どうせライスのサービスだろうと断ったのだが、何だかいろいろ選べたようだ。
さすがは「モーニングの名古屋」。
夕食は「世界の山ちゃん」で幻の手羽先の予定なので、ジジイは遠慮しておく。
ラーメンだけでも結構胃もたれしたんだが。
この後、Google NAVIがいきなり発狂。
iPhoneを起動する度に、大須観音の位置がコロコロ変わるのだった。
そもそも未知の土地で「北へ行け」「南に行け」と言われたって、そんなもん分かるかい!!
一向に近づけない大須観音は諦めて、目標をカプセルハウス大須店に変更。

カプセルハウス大須店は間口の小さい目立たない店なので、数回店の前を通り過ぎてしまった。
お目当のガシャ「妹からの手紙」をゲット¥200円。
結構人気なのか、カプセルの残りはわずかだった。

これって・・・手書きなんだろうなあ。
これ・・・ストーカーどころか犯罪の匂いがするんですが・・・。
きっとおそらく「くりぃむレモン」の世界ですぅ。(汗)
そもそもこんなもん買うために大須まで来る私ってどうよ?!
その他には興味をそそられるガシャは無かったんだが、揚げ物タオルとヘルメット ライダー編)をゲット。
こんなタオルで汗を拭いたら、脂でギトギトになりそう。www
この時点で歩行距離は13kmを超えていて、もう歩きたく無かったんだが、親友との待ち合わせまでまだ3時間もある。
もう一度、NAVIで大須観音を検索したら、道を真っ直ぐ進めばいいらしいので、行ってみることにする。
何と、大須観音はあまりにもあっさりそこにあった。
後で気づいたんだが、ここって来る時に通った交差点のすぐ傍じゃねえか。
何でさっきはあんなに迷ったんだ?!!

その時すでに足はガタガタで本殿の階段を登れそうな気がしなかったので、写真だけ撮ったらオシマイ。
その後はヨタヨタしながらひたすら名古屋駅そばの「世界の山ちゃん 太閤店を目指す。
おなじみのナナちゃんはワンピース姿。
その股下をくぐって見上げたら、ノーパンでした。www
これでおパンツ履いてたらむしろ色々問題だよね?

待ち合わせした親友とコショウまみれの手羽先を堪能。
ビールがすすむ、進む!
ソース味の黒手羽先もたまりません。
2時間ほどでお開きにして帰ってきたのでした。
結局1日で15.6kmも歩き、今日はもう足が痛くて歩けないのでした。(泣)