「「ときめきの第九」・ラブリーホール合唱団『第九』」
徒然
寒い! そのはずです。名古屋にも雪が降ったんですから! 名古屋の住み処の前も雪化粧。
いよいよこの時が来ました。7月11日から練習を重ねてきました「ときめきの第九」の合唱練習の最終回。思い返せば、さんさんと太陽が照り付ける暑き夏真っ只中に初級者練習が始まり、残暑が和らぎ始めた初秋の頃に『第九』経験者が合流し、紅葉の季節を経て、雪降る『第九』シーズンに至りました。長いようで短かったような…短いようで長かったような…。
今日はもう一度ひとつひとつを確認するように一通りやりました。「できることは全てやった。あとは本番当日を待つだけ」という心境です。素晴らしい第九になるに違いないと確信しています。
本番当日までに"ときめき第九合唱団"の皆さんがしなければならないこと。『第九』のイメージをさらに広げること。公演が成功するイメージを持つこと。そして、何よりも健康第一。素晴らしい演奏ができるよう、体調を万全に整えて下さい!
23日を心から楽しみにしています!
今日も『第九』指導のタブルヘッダーで、夜は"河内長野ラブリーホール合唱団"の『第九』。こちらも合唱練習の最終回でした。25日のオケ合わせに向け、さらに音楽を深めるべく、細かく練習しました。音楽の骨格がきちんとあって大変良い。そこからもう一歩踏み込んだ表現ができると、皆さんの音楽のスケールがさらに大きくなります。
僕がこちらの練習に伺ったのは3回だけでしたが、毎回楽しく、音楽的で素晴らしい時間を共有できました。残るはオケ合わせと本番当日のみ。"ラブリーホール合唱団"も同じく本番に向けて『第九』のイメージをさらにひろげ、素晴らしい合唱が披露できるよう、体調を万全に整えて下さい。まずはオケ合わせを楽しみにしています。