「
リレー・フォー・ライフ・ジャパン2014芦屋」から1週間が経ちました。お陰様で筋肉痛などの不調はなく、快調です(さすがにその日一日は足がパンパンでしたが)。今回は走り込んで(というほど走ってはいないけれど)臨んだのが良かったのでしょう。その後も時々ジョギングしています。
「リレー・フォー・ライフ」に参加した合唱団 ルークス スペイは翌日練習を行いました。ルークス スペイは
10月11日にがん撲滅のためのチャリティーを兼ねた「第1回演奏会」を開催します。いよいよ追い込み、ラスト・スパート。これまでこの団は良い練習を積み重ね、毎回熱い演奏を繰り広げていますが、ルークス スペイの確固たる演奏を築くためにはこれから勝負。
全身筋肉痛の某氏をはじめ、「リレー・フォー・ライフ」に参加された方はお疲れだったでしょうが、皆さん参加されて、しっかりと練習に取り組んでくれました(なんと昼過ぎから特別練習も行ってくれました!)。どんどん良くなっています。共通の思いを持った団体のエネルギーはすごい。是非たくさんの方にルークス スペイの演奏を聴いて頂きたい! 「第1回演奏会」にお越し下さい! きっとすごい演奏を繰り広げてくれるでしょう!
9月の終わりには
丹波明さん作曲の楽劇『白峯』の世界初演があり、その合唱指揮を務めております。7月の終わりから各パート毎の音取り練習から始めて、ようやく今月から全てのパートが揃った合同練習を始めました。
歌う量自体は少ないのですが、なにせ不響和音だらけで音を取るのが大変。音を外してもわからないんじゃないかと思ってしまいますが(笑)、作曲者が書いた音が鳴ると、「なるほど、こういう響きを求めているのか」と納得します。
9日(火)は女声だけで練習。2時間みっちりとやったお陰でかなり精度が上がったと思います。この日の女声練習はわが同志、伊藤直樹氏がジェネラル・マネージャーを務める
5/R Hall & Galleryの音楽ホールで行いました。伊藤氏が撮影してくれた素晴らしい写真で練習の模様を少しだけ公開。
音が伝わらないのが残念。お聴きになりたい方は世界初演にお越し下さい。またとないチャンスです。名古屋は26日(金)「
セントラル愛知交響楽団代136回定期演奏会」、東京は28日(日)「
セントラル愛知交響楽団第4回東京公演」です。
女声合唱団コール・AIの指揮者に就いてから2ヶ月半。練習熱心なのに大変感心しています。先週からソプラノを皮切りに各パートのヴォイス・トレーニングを開始しました。まずは11月までに2巡する予定。12日(金)は各パートを3組に分けてアンサンブル練習もしました。パート練習やアンサンブル練習にすると、一人一人の声がよくわかりますね。合唱は全員が合わせて歌うのですが、全体を良くするためには一人一人の力量を上げることが大切。早速全体練習で効果が現れました。継続してアンサンブル練習をしていきたい。
混声合唱団スコラ カントールム ナゴヤ(SCN)が最近良くなってきています。この1年ほどはSCNの立て直し期間だったと僕は思っています。甘えが出てきていましたし、中途半端でした。やるべきことをやる、そうすれば良い練習ができる、良い練習ができたら楽しい。次回の定期演奏会への道筋ができました。
SCNは現在次回の定期演奏会で披露すべくG.ロッシーニの『小荘厳ミサ曲』を練習していますが、すごく面白い。僕がこの作品に接するのはこれで3度目ですが、一つ一つに込められたエネルギーの強さ(晩年の71歳の時の作品ですが、衰えなんて全く感じさせない!)、構成の巧みさ、きらめくようなフーガの技法などなど、ロッシーニの才能のすごさを感じずにはいられません。オペラでは見せなかった(見せる必要のなかった)一面を覗かせています。SCNはこの作品に取り組むことで新たな境地を開くことになるでしょう。
先月「サマーコンサート」を終えた名古屋大学グリーンハーモニー。次は来年1月17日(土)に開催される「第48回定期演奏会」に向けて練習を重ねています。13日(土)にアンサンブル・トレーニングをしました。音程はすごく良い。あとは表現力。音量や声色の幅の広さがもっともっとほしい。
来年1月末に開催される「
みずなみニューイヤーコンサート2015」で自作のミュージカル『櫻堂ものがたり』が上演されます。昨日は2回目のキャストの音楽稽古がありました。まだまだこれから。曲も全部出来上がっていませんし(笑)。それにしても、照覚坊役の森山孝光さんは本当に素晴らしい。お坊様とは思えない甘い歌声(笑)。
音楽稽古の後は台詞の読み合わせを見学しました。台本の作者で三諦上人として出演もするいちかわあつきさんと演技指導の加藤純子さんの熱い指導が続きました。
『櫻堂ものがたり』の作曲は15曲中7曲が完成し、折り返し地点が見えてきました。しかし、気をゆるめることはできません。これから後回しにした編曲を並行してやっていかなければなりません。睡眠不足の日々はまだまだ続く……。
今日は久しぶりにコーラスユニット・CoCoRoni(ココロニ)の練習に立ち会いました。
テレビ愛知のホームページの中に
CoCoRoniのコンテンツができたことをご報告したでしょうか? 一度ご覧になって下さい。これからどんどん充実していくと思います。
9月22日(月)の第5回公演に向けてCoCoRoniの音楽のほうも充実しています! 今日は久しぶりということでみっちり練習しました。精度がかなり上がったと思います。
第5回公演の第1部(11時30分開演)のチケットはお陰様で好調に売れております。第2部(15時開演)のほうは余裕がございます。お時間のございます方は是非お越し下さい!
朝晩はめっきり涼しくなって、夜には秋の虫たちの鳴き声が聞こえるようになりました。秋の気配を感じる今日この頃。彼岸花もちらほら咲きだしましたが、名古屋の町中で白い彼岸花を見つけました。最初は突然変異かと思いましたが、調べてみると、白いのもあるんですね。僕は初めて見ました。ちなみに、黄色の彼岸花もあるようです。
このブログをご覧の皆様、季節の変わり目ですので、十分ご自愛下さいませ。