2012年1月15日(日) 無事終了
瑞浪市総合文化センター文化ホール
主催
瑞浪市教育委員会
指揮:
中村貴志
管弦楽:
瑞浪市民交響楽団
客演コンサートミストレス:鳥居愛子
合唱:みずなみの土を愛する合唱団
合唱指導:金澤澄華、間瀬妃佐美、森山孝光、酒井一樹
合唱練習ピアノ:森山康子、伊藤さおり、五島知佳
演劇:みずなみ「土の歌」をもりあげよう劇団
脚本・演出:加藤純子
J.シュトラウスU 喜歌劇「こうもり」より、序曲
P.マスカーニ 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より、間奏曲
A.ボロディン ダッタン人の踊り
佐藤眞 混声合唱とオーケストラのためのカンタータ「土の歌」
アンコール
岡野貞一(なかむらたかし編曲) 故郷
白熱の演奏、この言葉がぴったりの本番でした。出演者全員が本当に熱かった。熱い思いが音に表現されて、「みずなみ」の音楽が会場いっぱいに響き渡りました。本番で『こうもり』序曲の最初の音を聴いた時、「すごい音を出してくれたな!」と思いました。音に力があった。だからと言って、力んだ音ではないのです。音楽的で厚みがあって、伸びのある音。良い演奏になるだろうと思ってはいましたが、ここまでできるとは思っていませんでした(笑)。
『こうもり』序曲は良い具合に弾けた演奏だったと思います。軽快でありながら、音はしっかり鳴っていました。慣例的なテンポ設定やアゴーギクなどを検証し、僕の独自の音楽作りをさせて頂きましたが、皆さんが素晴らしい演奏でそれに応えて下さいました。
『カヴァレリア・ルスティカーナ』間奏曲では弦楽器のカンタービレが素晴らしかった。客演コンサートミストレスの鳥居さんのリードに皆が寄り添って、理想的なアンサンブルができたのも良かったです。
『ダッタン人の踊り』の冒頭は非常に抒情的で木管楽器のそれぞれのソロが非常に美しく、うっとりしました。しかし、そこからどんどん盛り上がっていき、最後は爆裂しました。オーケストラの音圧がすごかった! それでいて、音楽が崩れていない。こんな演奏には滅多に立ち会えるものではありません。指揮していて、めちゃくちゃ気持ち良かった!
合唱と演劇を交えての『土の歌』は挿入劇を交えたことにより、普通の演奏とは趣を異にし、作品の内容が聴き手により伝わったように思います。本番では良い流れができ、演劇の方々の迫真の演技に演奏者は引き込まれ、その感情を演奏にいっそう強く込められたという相乗効果が生まれ、みずなみの『土の歌』は成功したと自負しています。『土の歌』の主役とも言える合唱はその役割を十二分に発揮しました。大人数というわけではありませんが(それでも75名)、ほぼ同数のオーケストラに全然負けていなかった。それほど声に力があり、訴えるものがありました。僕は皆さんの演奏に何度も引き込まれ、何度も涙が出そうになったことか! 終曲の『大地讃頌』は感無量。あまりにも感動が大きくて、言葉になりません。
瑞浪市市制50周年を記念した『第九』コンサートの合唱指揮者およびソリストとして4年間通い、それが発端となって始まった「みずなみニューイヤーコンサート」の1回目に出演した思い出の地、瑞浪にこのような最高の形で再びそのステージ立てたことを心から幸せに思っています。出演者を始め、このコンサートに関わって下さった方々すべてが一丸となって、素晴らしいコンサートにしようと努力した賜物です。また、暖かいお客様にも支えられました。皆様に心から御礼を申し上げます。
終演後は瑞浪交響楽団の方々と合唱指導に関わって下さった先生方とで打ち上げ。瑞浪市民交響楽団の皆さんと初めてじっくり話をすることができました(本当は練習期間中にこういう機会を設けることができれば良かったんですけれども、そのスケジュールがなかなかとれませんでした)。瑞浪市民交響楽団の所属団員は少ないですが、その全員が
7月の練習からスキルアップし、精神面も強くなりました。コンサートミストレスの鳥居さんもそのようにおっしゃっていました。その成果がこのコンサートでしっかりと発揮されました。7月からずっと一緒に音楽を作り上げてきた者として大変うれしいです。
最初の『第九』コンサートから10年が経過しました。継続は力なり。瑞浪市のバックアップと市民の強い思いが結合したこの素晴らしい企画を今後も是非続けてほしいと強く思います。微力ながら、この中村貴志も尽力する覚悟です。
実は来年度の企画がもう決まっています。終演後のレセプションで発表されたので、このブログでも発表します。自作のミュージカル『本能寺が燃える』がフル編成のオーケストラ版になり、合唱曲を追加し、ヴァージョン・アップして上演されることになりました! その指揮はもちろんこの僕。ありがたい限りです! 瑞浪の皆さんとまた一緒に音楽できることを非常にうれしく思います。一丸となって素晴らしい音楽を作り上げていきます! 心から楽しみにしています!