いやー、毎日毎日暑いですね! こんなに暑いのは生まれて初めて、と言っても過言ではありません。皆さんはいかがお過ごしですか?
この一週間、ブログをほとんど更新しませんでしたが、中村貴志はつつがなく生きております。8月8日のチェリッシュとのコンサート以後、スケジュールは詰まってなくて、比較的ゆったりと過ごしています。それまでが忙しかったですし、9月からスケジュールがビッシリと詰まっていますので、時にはこういう時期があって、ゆったりと時を過ごすことも必要です。
ダイジェストでこの一週間を振り返ってみます。
16日(月)は大阪府堺市へ。4月29日の「堺第九」で大変お世話になった堺市文化振興財団と打ち合わせでした。財団主催のコンサートで合唱指揮を仰せつかりました。詳細は決まり次第お知らせ致しますが、来年以降は「堺第九」の開催の見通しが立っていませんので、それにつながる活路になればと思っています。
17日(火)は大阪府富田林市のかがりミュージックアカデミーでの仕事。かがり女性コーラスは久しぶりの外国語の曲であるJ.ラインベルガーの『アヴェ・マリア』を取り組んでいますが、これがなかなか良い。何が良いかと言いますと、言葉の発音が良いのです。この日初めて歌詞をつけたのですが、皆さんがすんなりと歌われて、僕は驚きましたよ! 久しぶりの外国語の曲と言っても、『アヴェ・マリア』は2回目ですし、昨年はほとんどの団員が『第九』に参加してくれ、外国語の発音の仕方が上達したのもあるでしょう。これから外国語の曲をどんどん取り組むことにしよう!(笑)
20日(金)は兵庫県尼崎市でアンサンブル コスモリバティの定期練習。W.A.モーツァルトの『交響曲第33番』をみっちり練習しました。バロックや古典派の音楽を演奏する時はその様式美を表現することを追求します。リズム感、和声感、フレーズ感、アーティキュレイション、音色にこだわります。そうすることで様式美が露になり、バロックや古典派の音楽が生き生きしてきます。コスモの皆さんは僕の練習のあまりの細かさに面食らわれたでしょうが(笑)、根気よく練習して下さり、モーツァルトの素晴らしい音楽ができつつあります。これからが楽しみです。
通常なら、コスモの練習後はすぐ名古屋に移動して、混声合唱団スコラ カントールム ナゴヤ(略称SCN)の定期練習ですが、この日はSCNの練習をお休みして、コスモの皆さんが開いて下さった小生の歓迎会に参加しました。コスモの練習は基本的に第3金曜日の月1回だけですし、練習後はすぐ名古屋に移動しなければなりませんから、こういう機会にコスモの皆さんと飲みながら、お話しできたことは本当に良かった。練習中にも感じていましたが、皆さんの音楽に対する真摯な気持ちと熱い情熱を再認識することができました。僕と一緒に音楽を作っていこうという皆さんの意思を感じとることができました。来年5月29日の定期演奏会に向けて素晴らしい音楽を作っていきましょう!
21日(土)は昼過ぎからまず奈良県大和高田市で「ときめきの第九」の指導。前半はF.シューベルトの『マニフィカート』の練習。お盆休みを挟んで3週間ぶりの練習でしたので、どうなっていることか心配していましたが、杞憂でした。音ははまってきましたし、発声が安定してきました。皆さん、素晴らしい。皆さんのやる気を感じます。後半は『第九』の初心者練習。こちらも負けていません。595小節の3分の2から655小節からの二重フーガの途中まで練習しましたが、この部分が『第九』の第4楽章で一番音楽的であり、一番難しい。まだ歌詞を付けていないとはいえ、確固たる音楽を繰り広げています。一番素晴らしいのは声が美しいこと。単に発声が良いという美しさではありません。僕はこの日指導しながら、気づきました。今回の「ときめきの第九」にはソプラノとアルトに合わせて15人ほどの少年・少女がいます。若いというよりも、大人でない。男声でも女声でもない。中性。それがえもいわれぬ美しさを醸し出しています。そして、中性的ということが『』の精神に合っているのです。女性・男性という性別を超えた一体化、年齢を超えた一体化が"Alle Menschen werden Brueder(全ての人々が同朋となる)"に真実味を出します。今回は初心者練習の進み具合も早いので、出来上がりが楽しみ!
「ときめきの第九」の練習後は名古屋へ。夜は混声合唱団Vox MEAのヴォイストレーニング。先日コンクールを終えたばかりですが、その結果は残念ながら銀賞。しかし、今年のコンクールの取り組みでは大きな手応えを感じましたし、皆悔しがっていたので、これからさらなるレベルアップ、パワーアップが期待できるでしょう。
今日は名古屋で打ち合わせした後、再び大阪へ。女声合唱団カリスの指導。G.B.ペルゴレージの『』を練習。バロック音楽の様式感が出てきました。あとはメリハリがはっきりしてくると良いな。
まだまだ残暑厳しき日が続きます。皆さん、十分ご自愛下さいませ。