朝晩はすっかり涼しくなり、過ごしやすくなりましたね。日も短くなり、はっきりと秋の気配を感じることができます。しかし、季節の変わり目ゆえ、皆さん、十分ご自愛下さいませ。
7日(月)は朝早くに大阪へ移動。それから、久しぶりに天保山にある
海遊館に行ってきました。デート!…と言いたいところですが(笑)、子供と一緒でした。僕の子供ではなくて、僕の妹の子供ですが(笑)。もうすぐ6歳になる甥っ子です。
僕の母が久しぶりに大阪府堺市に里帰りしたのですが、それにくっついて甥っ子もやって来ました。甥っ子が大阪に来たのはこれが初めて。新幹線に乗ったのが2回目で、大興奮だったようです。
約半年ぶりに会った甥っ子は、乳歯が抜け始め、著しく成長していました。腕白度が数段アップ。しかし、僕のこの頃に比べたら、かなわないなぁ(笑)。もう来年4月に小学生になります。こういうことで月日の経つのが早いことを感じます。
まずは世界最大級と謳っている大観覧車に乗る。僕もこれに乗るのは初めて。晴天ゆえ、見晴らしが良い。甥っ子は頂点で「ここから飛び降りて」とぬかしやがる(苦笑)。
海遊館に行く前に腹ごしらえ。大阪名物たこやきを食す。甥っ子はたいそう満足の様子。
そして、今日のメイン・イベント、海遊館へ。甥っ子は興奮の頂点に。一生懸命観ていました。同じ所を何度も行き来して。いちばんのお気に入りは、今海遊館で開催中のサメとエイに直接触れるという「発見!体験!ふれあいライブ館」。30分以上触ってました。僕も触りました。サメはザラザラしていて、エイはツルツルしていました。エイの触り心地は良かったなぁ。
さて、どこの施設もそうなっていると思いますが、出口には売店があります。甥っ子がジンベエザメのぬいぐるみを買えってしつこくせがみます。伯父としての面子もあるので(笑)、気前良く買ってやることにしましたが、そこは子供、いちばん大きい物を選ぶ。そして、土産モノの常ですが、高い。ぬいぐるみごときにそんな大枚がはたけるか! なだめて、すかして、最終的には中くらいの物を買うことに。それでも、5千円…。大事にせんかったら、シバくぞ(笑)。
母方の実家に戻ってからは夕食。母の祖父母、母の妹2人も交えて、賑やかに食事。ついこの間旅行したイタリアを彷彿とさせた。何せうるさい(笑)。
1日甥っ子の世話をして、子供を持つ親御さんの大変さが身に染みてわかりました。それでも、「家族」に接して、そういうものは良いなぁ、とも感じました。
8日(火)は近鉄特急で帰るわが母上と甥っ子を難波で見送り。その後は心斎橋でお一方レッスン。自らの古希を記念するコンサートが目前に迫り、いよいよ追い込みという段階のはずですが、ご性格ゆえ、まだのんびりしていらっしゃいます(苦笑)。ここは「先生」としてしっかりハッパをかけておきました。せっかくの機会ですから、良いもの、自分の最上のものを聴かせないと! それが演奏家の真心。
9日(水)の夜は料理の腕を揮いました(仕込みは前日からしていましたが)。メニューはつけ麺。麺はさすがに自家製とはいきませんでしたが、出汁から煮豚、煮卵はお手製。今回出汁は魚からとったあっさり系。脂身のある豚肉の塊が手に入らなく、煮豚がパサパサになってしまったのが残念ですが、味は良く、全体的にはイメージ通りになり、美味。
今日は"コーロムジカヴィーヴァ"の指導でした。
7月19日の演奏会以来初めて練習に伺いました。今回から初めて参加された方も結構いらっしゃり、
次回の演奏会が楽しみ。
次回は三大レクイエムのひとつ、G.フォーレの『レクイエム 作品48』に取り組みます。実を申しますと、僕は長らくフォーレの良さをわからずにいました。最近になって、それがわかりだしたような気がします。そういう時に、彼の代表作である『レクイエム』に取り組むチャンスが与えられたことを大変うれしく思っています。しかも、気心の知れた"コーロムジカヴィーヴァ"の皆様と一緒に取り組めて、うれしさ倍増!
現在はまだ音とりの段階ですが、2回の演奏会で培ったものが発揮されているように感じました。フォーレの『レクイエム』では微妙な変化の表現と透明感のある響きが求められます。それらを上手く披露したいと思っています。
さて、イタリアから帰ってきて、空いている時間は次に向けて勉強しています。おそらくこれが僕のライフワークの発端となるでしょう。近々発表できると思います。お楽しみに!