2015/2/4 15:09
下品な人、、、 大家さんのグチ
いつも楽しく拝見してる廃墟不動産投資家さんのブログがあります。
記事は下記リンクをご参照下さい。
http://ameblo.jp/hudousan9okuen/entry-11978924630.html
下品な人、、、。
お気持ちはすごくわかります。
私も先日、友人と飲みに行ったときのことなのですが、
駅前の焼き鳥屋さんで、流行っており満席に近い状態でひと席だけあいており、すぐに案内されました。
個人経営の小さなお店で4名テーブル席が8ほどです。
デーブルに座ると同時に、向かいのデーブルのガテン系と思われるガタイのいいおじさん3人組、
おじさんと言ってもおそらく私と同年代ぐらいだと思いますが、
声がでかい。。。
話している内容は、女性のお話。。。
周りのテーブルの人たちも、でかい声でしゃべる度にチラみしながれ迷惑そうな顔をしていました。
話の内容はともかく、3人のおじさんはとても嬉しそうに話をしています。
私は友人と2人でしたが、その友人の声が聞き取れないはどの大きな声だったため、
最初に注文した品物がきて、さっさと食べて30分もしないうちにお店を出ました。
周りはとても迷惑そうでしたが、とうのおじさん3人はとても嬉しそうでした。
飲みの席ですので、仕方がないですね。
私のメインホームページ
めざせ、不動産投資で月々20万のキャッシュフロー
所有物件の詳細や不動産投資成功のノウハウを紹介してます。

不動産投資 ブログランキングへ
※ランクが上がると、もっといろんなノウハウや収支など公開しちゃうかもよぉ♪
記事は下記リンクをご参照下さい。
http://ameblo.jp/hudousan9okuen/entry-11978924630.html
下品な人、、、。
お気持ちはすごくわかります。
私も先日、友人と飲みに行ったときのことなのですが、
駅前の焼き鳥屋さんで、流行っており満席に近い状態でひと席だけあいており、すぐに案内されました。
個人経営の小さなお店で4名テーブル席が8ほどです。
デーブルに座ると同時に、向かいのデーブルのガテン系と思われるガタイのいいおじさん3人組、
おじさんと言ってもおそらく私と同年代ぐらいだと思いますが、
声がでかい。。。
話している内容は、女性のお話。。。
周りのテーブルの人たちも、でかい声でしゃべる度にチラみしながれ迷惑そうな顔をしていました。
話の内容はともかく、3人のおじさんはとても嬉しそうに話をしています。
私は友人と2人でしたが、その友人の声が聞き取れないはどの大きな声だったため、
最初に注文した品物がきて、さっさと食べて30分もしないうちにお店を出ました。
周りはとても迷惑そうでしたが、とうのおじさん3人はとても嬉しそうでした。
飲みの席ですので、仕方がないですね。
私のメインホームページ
めざせ、不動産投資で月々20万のキャッシュフロー
所有物件の詳細や不動産投資成功のノウハウを紹介してます。

不動産投資 ブログランキングへ
※ランクが上がると、もっといろんなノウハウや収支など公開しちゃうかもよぉ♪
2015/2/2 9:31
今月は支払いがたくさん、、、 大家さんのグチ
今月である2月は、支払いがたくさんあります。
府、市民税からはじまり、固定資産税、健康保険や年金、不動産取得税なども重なりました。
給湯器の故障と21件目のリフォームも完成し、その支払いもあります。
今月の支払いは、100万円を超えそうです。
2/16(月) から確定申告も始まりますしね。
私のメインホームページ
めざせ、不動産投資で月々20万のキャッシュフロー
所有物件の詳細や不動産投資成功のノウハウを紹介してます。

不動産投資 ブログランキングへ
※ランクが上がると、もっといろんなノウハウや収支など公開しちゃうかもよぉ♪
府、市民税からはじまり、固定資産税、健康保険や年金、不動産取得税なども重なりました。
給湯器の故障と21件目のリフォームも完成し、その支払いもあります。
今月の支払いは、100万円を超えそうです。
2/16(月) から確定申告も始まりますしね。
私のメインホームページ
めざせ、不動産投資で月々20万のキャッシュフロー
所有物件の詳細や不動産投資成功のノウハウを紹介してます。

不動産投資 ブログランキングへ
※ランクが上がると、もっといろんなノウハウや収支など公開しちゃうかもよぉ♪
2014/8/23 13:06
登録免許税が高い 大家さんのグチ
7/25金に競売の特別売却物件を落札した
18件目の所有権を移転するために裁判所の手続きを進めているのですが、
所有権移転の時には、競売に限らず登録免許税なる税金がかかります。
土地と建物の評価額から計算されるのですが、
今回はなんと約16万の登録免許税がかかりました。
築年数も古く、土地も狭い不動産をいつも買っているのでだいたいは10万以下なのですが、
高い。
不動産取得税も のちのち、納付しなくてはいけませんし、
固定資産税も毎年支払わなければいけませんし、
不動産を購入、維持するための税金、所得にかかる様々な税金、
たかい。。。。
サラリーマンなどのお給料をもらっていると、税金や年金、保険などは給料から天引きされるので、
支払っている感覚がありませんでした。
ここ感覚は実はとても重要だったりしますす。
私のメインホームページ
めざせ、不動産投資で月々20万のキャッシュフロー
所有物件の詳細や不動産投資成功のノウハウを紹介してます。

不動産投資 ブログランキングへ
18件目の所有権を移転するために裁判所の手続きを進めているのですが、
所有権移転の時には、競売に限らず登録免許税なる税金がかかります。
土地と建物の評価額から計算されるのですが、
今回はなんと約16万の登録免許税がかかりました。
築年数も古く、土地も狭い不動産をいつも買っているのでだいたいは10万以下なのですが、
高い。
不動産取得税も のちのち、納付しなくてはいけませんし、
固定資産税も毎年支払わなければいけませんし、
不動産を購入、維持するための税金、所得にかかる様々な税金、
たかい。。。。
サラリーマンなどのお給料をもらっていると、税金や年金、保険などは給料から天引きされるので、
支払っている感覚がありませんでした。
ここ感覚は実はとても重要だったりしますす。
私のメインホームページ
めざせ、不動産投資で月々20万のキャッシュフロー
所有物件の詳細や不動産投資成功のノウハウを紹介してます。

不動産投資 ブログランキングへ
2014/8/21 0:26
どこの役所もなのかな・・・ 大家さんのグチ
木村さん、コメントありがとうございます。
本当、役所の人は、なんなんでしょうね。
今まで熱心な人に会ったことがないんですが、たまたまなのかな不思議に思います。
でも、自分のできる範囲でやれることはやりたいと思います。
私のメインホームページ
めざせ、不動産投資で月々20万のキャッシュフロー
所有物件の詳細や不動産投資成功のノウハウを紹介してます。

不動産投資 ブログランキングへ
本当、役所の人は、なんなんでしょうね。
今まで熱心な人に会ったことがないんですが、たまたまなのかな不思議に思います。
でも、自分のできる範囲でやれることはやりたいと思います。
私のメインホームページ
めざせ、不動産投資で月々20万のキャッシュフロー
所有物件の詳細や不動産投資成功のノウハウを紹介してます。

不動産投資 ブログランキングへ
2014/8/19 12:53
役所しごと・・・ 大家さんのグチ
大家さんをしていると、
生活保護などで、役所の生活支援担当者さんと交渉や手続きを進める場合がありますが、
今まで、いろんな市や区の担当の人と何度か話をしていますが、
全員が全員やる気を感じません。
入居者さんや生活保護を申請する人は、基本的に生活に困っている人たちです。
お金がありません。お金がないと住む場所の確保もままなりません。
私は大家さんの立場として、何とかしてあげたいと思い、一緒に役所に行ったり、生活保護の申請が通るように、家賃を下げたり、生活保護の基準にあった家賃を設定したりしています。
大家さんを事業ととらえるならば、生活保護者のために家賃の値下げ、家賃設定は決しても儲かるわけではありません。
それでも、困っている人をほっとけないと思うので、私なりに一生懸命考えて、入居者さんのために行動しています。
ただのいち個人の私でも、親身になり話をしています。
生活支援の担当者は、私たちが納める税金でお給料をもらって仕事として一生懸命にやってほしいと思うのは間違っているのでしょうか。
彼らは誰のために仕事をしているのか、私には伝わってきません。
今、1件の入居者さんが生活保護を受けており、新たに住宅の補助を受けるために申請をしているのですが、
また、この担当の人からまったくやる気が感じられず、家賃補助が決まらなければ、入居者さんは住居を失うことになります。
病気もあり、次の引っ越し先と言っても、家賃も高くなるでしょうし、引っ越し費用もかかります。
一生懸命に動かない役所の人。いつもこんな感じの人ばかりです。
とても悲しくなります。
私のメインホームページ
めざせ、不動産投資で月々20万のキャッシュフロー
所有物件の詳細や不動産投資成功のノウハウを紹介してます。

不動産投資 ブログランキングへ
生活保護などで、役所の生活支援担当者さんと交渉や手続きを進める場合がありますが、
今まで、いろんな市や区の担当の人と何度か話をしていますが、
全員が全員やる気を感じません。
入居者さんや生活保護を申請する人は、基本的に生活に困っている人たちです。
お金がありません。お金がないと住む場所の確保もままなりません。
私は大家さんの立場として、何とかしてあげたいと思い、一緒に役所に行ったり、生活保護の申請が通るように、家賃を下げたり、生活保護の基準にあった家賃を設定したりしています。
大家さんを事業ととらえるならば、生活保護者のために家賃の値下げ、家賃設定は決しても儲かるわけではありません。
それでも、困っている人をほっとけないと思うので、私なりに一生懸命考えて、入居者さんのために行動しています。
ただのいち個人の私でも、親身になり話をしています。
生活支援の担当者は、私たちが納める税金でお給料をもらって仕事として一生懸命にやってほしいと思うのは間違っているのでしょうか。
彼らは誰のために仕事をしているのか、私には伝わってきません。
今、1件の入居者さんが生活保護を受けており、新たに住宅の補助を受けるために申請をしているのですが、
また、この担当の人からまったくやる気が感じられず、家賃補助が決まらなければ、入居者さんは住居を失うことになります。
病気もあり、次の引っ越し先と言っても、家賃も高くなるでしょうし、引っ越し費用もかかります。
一生懸命に動かない役所の人。いつもこんな感じの人ばかりです。
とても悲しくなります。
私のメインホームページ
めざせ、不動産投資で月々20万のキャッシュフロー
所有物件の詳細や不動産投資成功のノウハウを紹介してます。

不動産投資 ブログランキングへ
2014/8/12 0:51
台風なんて嫌いだ 大家さんのグチ
大阪に上陸した今回の大型台風。
3件の被害がありました。
そのうち2件は、少しの雨漏りと設備が風で故障したと小さなものでしたが、
1件が結構な被害がありました。
1棟ものマンションで、屋根から雨漏りがあり、玄関と供用廊下が水たまりができるほどのひどい状態でした。
しかも、一番上の4階だけではなく、
4階が水浸しになったことで、その水が下の階である3階、2階へと流れ
同じく、玄関と廊下が水浸しでした。
夕方に3階の入居者さんが仕事から帰ってきたら、玄関と廊下がびちょびちょだったので、結構お怒りな感じで電話がありました。
すでに4階の入居者さんから連絡があったので、ある程度の状況は把握していたのですが、まだ下階の玄関まで水浸しになっているとは思いませんでした。
怒っている入居者さんをなだめながら、修理の依頼をしました。
これは、本格的な修理をしなくてはいけないのでお金がかかりそうです。
私のメインホームページ
めざせ、不動産投資で月々20万のキャッシュフロー
所有物件の詳細や不動産投資成功のノウハウを紹介してます。

不動産投資 ブログランキングへ
3件の被害がありました。
そのうち2件は、少しの雨漏りと設備が風で故障したと小さなものでしたが、
1件が結構な被害がありました。
1棟ものマンションで、屋根から雨漏りがあり、玄関と供用廊下が水たまりができるほどのひどい状態でした。
しかも、一番上の4階だけではなく、
4階が水浸しになったことで、その水が下の階である3階、2階へと流れ
同じく、玄関と廊下が水浸しでした。
夕方に3階の入居者さんが仕事から帰ってきたら、玄関と廊下がびちょびちょだったので、結構お怒りな感じで電話がありました。
すでに4階の入居者さんから連絡があったので、ある程度の状況は把握していたのですが、まだ下階の玄関まで水浸しになっているとは思いませんでした。
怒っている入居者さんをなだめながら、修理の依頼をしました。
これは、本格的な修理をしなくてはいけないのでお金がかかりそうです。
私のメインホームページ
めざせ、不動産投資で月々20万のキャッシュフロー
所有物件の詳細や不動産投資成功のノウハウを紹介してます。

不動産投資 ブログランキングへ
2014/8/10 12:04
台風、大家さんにとっては・・・ 大家さんのグチ
前の大きな台風の時も雨漏りの連絡がきましたが、
今回も別の物件ですが、入居者さんより連絡が来ましたね。


古い木造一戸建てをたくさん所有していますので、仕方ないです。
連絡がきた不動産は、2年前にも雨漏りがあるとコーキングなどの処理をしましたが、今回も同じところと別の場所から壁づたいに雨水が漏れているそうです。
増築した箇所に、洗面、トイレ、お風呂を作ったので屋根部分はトタンの簡易屋根なので、大きな台風があるとどうすることもできません。
一応、施工、修理してくれた大工さんに連絡したのですが、見に行ってもいいけど修理のしようがないといわれました。
数年に1回くるかどうかわからない大きな台風合わせて、すべてを補修、修理するとなると壁の補修、屋根の新設で百万単位のお金をかかります。
さすがにここまでのお金は出せません。
今回は修理もできませんので、しばらく様子を見てもらうことになりました。
雨風の強い台風ではなく、通常の大雨でも雨漏りがするようであれば連絡してくださいということで今回は修理もせずで終わりました。
私のメインホームページ
めざせ、不動産投資で月々20万のキャッシュフロー
所有物件の詳細や不動産投資成功のノウハウを紹介してます。

不動産投資 ブログランキングへ
今回も別の物件ですが、入居者さんより連絡が来ましたね。


古い木造一戸建てをたくさん所有していますので、仕方ないです。
連絡がきた不動産は、2年前にも雨漏りがあるとコーキングなどの処理をしましたが、今回も同じところと別の場所から壁づたいに雨水が漏れているそうです。
増築した箇所に、洗面、トイレ、お風呂を作ったので屋根部分はトタンの簡易屋根なので、大きな台風があるとどうすることもできません。
一応、施工、修理してくれた大工さんに連絡したのですが、見に行ってもいいけど修理のしようがないといわれました。
数年に1回くるかどうかわからない大きな台風合わせて、すべてを補修、修理するとなると壁の補修、屋根の新設で百万単位のお金をかかります。
さすがにここまでのお金は出せません。
今回は修理もできませんので、しばらく様子を見てもらうことになりました。
雨風の強い台風ではなく、通常の大雨でも雨漏りがするようであれば連絡してくださいということで今回は修理もせずで終わりました。
私のメインホームページ
めざせ、不動産投資で月々20万のキャッシュフロー
所有物件の詳細や不動産投資成功のノウハウを紹介してます。

不動産投資 ブログランキングへ