2017/4/24 11:03
ペット飼育可能にするメリットとデメリット@ 実践、実務、競売不動産
賃貸市場でペット飼育可能物件の数は圧倒的に少ないです。
特に都市部の賃貸物件の多くはマンションやアパートなどの共同住宅なので、
ペットによる騒音、におい、などの近隣トラブルのリスクと
大家さんが一番ネックとなる退去時の原状回復トラブルと
大きなデメリットがあり、ペットを嫌がる大家さんがほとんどなのが現状ですね。
こちらが、今年2月に退去になったネコちゃんを飼っていた人の退去時です。











ネコちゃんなので、いろんなところをガリガリやっちゃってます。
しかも、この入居者さんは部屋でタバコを吸ったり、キッチンを焦がしたり、
新しく取り付けたお風呂もサビだらけにしていきました。
2年間の短期入居でしたが、たったの2年でこの汚れようですので、ペットとは別にこの入居者さんが荒っぽく使用したことも原因でした。
2年前に160万ほどかけて水回りの新設や間取り変更も含め大規模なリフォームをした後でしたので、
普通の大家さんなら大きなショックを受けるかもしれませんし、二度とペット飼育は許可しない。
となりそうなぐらいな汚され具合です。
私のメインホームページ
めざせ、不動産投資で月々20万のキャッシュフロー
所有物件の詳細や不動産投資成功のノウハウを紹介してます。
特に都市部の賃貸物件の多くはマンションやアパートなどの共同住宅なので、
ペットによる騒音、におい、などの近隣トラブルのリスクと
大家さんが一番ネックとなる退去時の原状回復トラブルと
大きなデメリットがあり、ペットを嫌がる大家さんがほとんどなのが現状ですね。
こちらが、今年2月に退去になったネコちゃんを飼っていた人の退去時です。











ネコちゃんなので、いろんなところをガリガリやっちゃってます。
しかも、この入居者さんは部屋でタバコを吸ったり、キッチンを焦がしたり、
新しく取り付けたお風呂もサビだらけにしていきました。
2年間の短期入居でしたが、たったの2年でこの汚れようですので、ペットとは別にこの入居者さんが荒っぽく使用したことも原因でした。
2年前に160万ほどかけて水回りの新設や間取り変更も含め大規模なリフォームをした後でしたので、
普通の大家さんなら大きなショックを受けるかもしれませんし、二度とペット飼育は許可しない。
となりそうなぐらいな汚され具合です。
私のメインホームページ
めざせ、不動産投資で月々20万のキャッシュフロー
所有物件の詳細や不動産投資成功のノウハウを紹介してます。
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ