火曜日は事務作業からスタート。
クソ忙しい中、わずかながらコーヒータイムを取りました。

毎日コンビニのコーヒーを飲むと1ヶ月で2000円以上になってしまうので、最近は専ら西友の78円ペットボトルを愛飲しています。
これで十分美味い!
夜は本業の柔術。
少し体を動かすと、昼間のストレスが解消されます(^^)

かつて幾多の試合をフィニッシュした高谷絞めをレクチャーしました。
深化したディテール!

スパーリングは、もちろん20名オーバー。
ニューインストラクターズも揃い踏み!
ところで、ライティングと平行してコンペ形式のネーミングやキャッチコピーにも応募しています。
こちらは、作品が採用されて初めて報酬がもらえるもの。
300以上の中から1つだけが選ばれるという難関ですが、いっこうに当たらないナンバーズよりは可能性があると思ってやっています。
そんなわけで、つい無意識にキャッチコピーなどを考えてしまいます。

「2階からのパスガード!」
また「社会人による社会人のための柔術」と社会体育を定義してみました。
もちろん、学生なども社会参加して役割を果たしているという意味で、広義の社会人として考えています。
副業をすることで、知見や能力を高めることも出来ています。
ただ追い詰められてやっているだけではないと思いたいところです(^_^;

0