
木曜日の吉祥寺柔術キッズクラス。
新しい子も入ったので、自分が中学生時代に鹿島神流で嫌というほど教えこまれたように、武術の礼法からみっちりと指導しています。

続いてのレギュラークラス。
所謂「後の先」を軸に指導しました。

もちろん後半はスパーリング。
木曜日まで来てだいぶ疲れが溜まっているのと、ジメジメとした気候とでイマイチ体調がよくありませんでしたが、自分も何本か参加しました。
やってみると、なかなか好調でした(^^)
今では往時からは考えられないほど少ない練習量となりましたが、意外と実力の低下が見られず時には向上すら感じるのが不思議なところです。
木村政彦ばりに全盛期の練習・力量がずば抜けていたわけではないのですが(*_*)
あるいは古流出身者として「死ぬ前が1番強い」という理想を追求しているわけでもありません(^_-)
畢竟、自分がどうこうではなく柔術というものが他の多くのスポーツとは違うのだと感じます。
これこそが「社会体育」なのかも知れません。
ともあれ、ベテランが衰えを見せると茶化されることもあり得る吉祥寺だけに、もう少し維持されてほしいものです(^_^;

0