
浅草「つし馬」、久々の訪問。
仲見世通りという趣あるロケーションに相応しく、店のつくりは昭和の大衆食堂風です。
青森の煮干を使ったメニューのみで勝負する同店、今回はラーメンではなく「つけ麺」中盛をネギ抜きで。
麺は白っぽい中麺。
小麦の風味豊でのど越し良く、そうめんを少し太くしたようでもあります。
食べやすさもあり、量は中盛りでも少なめな印象です。
つけダレは直球の煮干なれど、近年流行りのドロドロ濃厚さはなく、さっぱりと大衆に食べやすいテイスト。
それでも、漂う風味はさすがのこだわりを感じさせてくれます。
具材のチャーシューは細角切り。
メンマは、これまた細切り。
どちらも程よく煮干ダレを吸収し、何とも言えない美味さです。
東北らしい、地に足のついた納得の一杯でした。
そして下町の風情を未来に残す名店「つし馬」、末永く頑張ってほしいと思いました。

0