実家にて過ごした正月は、体調を崩す(食い過ぎで下痢)といったアクシデントに襲われたものの、家族の集まりや旧友たちとの会合もあり、充実した時間を過ごすことが出来ました。
平成27年も、良い年になりそうです。
思えば、昭和57年に所謂「武道」を始めてから、4月で丸33年になります。

最初に学んだのは主に合気道。
こちらは中3のとき、今でも得意な脇固めです。

あの頃は、肥満も最高潮になりつつあると共に目つき・顔つき、そして性格も攻撃的でした。
その後、紆余曲折あり高校で柔道を始めることになって大学〜実業団、さらに柔術との出会いがあり、現在に至るわけです。
この33年間、「武道」といった概念がついて回り、どこか堅苦しく考えていたところもありました。
それが最近は見るからに(^^;)そうでもなくなってきたわけです。
一巡りして何か「武道」を始める前の自分に戻りつつあったことを、帰省していて改めて自覚しました。

小5の頃に開催したプロレス大会。
もちろん、右のマスクマンが自分です。
抑え込みの重量感は、今に通じるものがあるか?!

こちらは小学校ではなく、学習塾の友人たちと。
彼ら(特に向かって左)と、夜な夜な11時ころまでゲーセンで遊んでいたりもしたわけです。
勉強が目的なはずの塾でも、思い切り楽しんでいました。
毎日の全てを楽しみにすることの出来る小学生でした。
近年、こんな性質がいっそう戻ってきています。
もちろん、指導・練習や試合、それ以外の仕事などには真面目に取り組んでいきますが(^^;)、息がつまるようでなく楽しみながらこなしていけるような、平成27年にしていきたいものです。

0