
30日は、自分が主催する中では吉祥寺での年内最終の柔術練習。
数年ぶりに「高谷杯」が無差別級トーナメントとして開催されました。
本命と思われていた拳士郎こそ欠場でしたが、13歳の優誓から64歳の香取さんまで、15名の多彩なメンバーでのシリアスな闘いが繰り広げられました。
遥陽と海音はタイマー&記録係を担当してくれました。
全試合結果(一試合5分)
トーナメント一回戦
○カルロス (3分20秒十字絞め) 小林(覚)×
○小宮山 (15-0) 優誓×
○ジョー (23-2) ヒロオ×
○今泉タカシ (4分44秒腕十字固め) 香取×
○係長 (9-0) ヒットマン×
○店長 (2-0) 木村×
○荒山 (4-2) ケンジ×
トーナメント二回戦
○カルロス (判定) マイク×
○ジョー (3分3秒三角絞め) 小宮山×
○今泉タカシ (A1-0) 係長×
○店長 (7-0) 荒山×
準決勝
○ジョー (3分3秒 腕十字固め) カルロス×
○今泉タカシ (3分15秒送り襟絞め) 店長×
スペシャルワンマッチ
○係長 (判定) カルロス×
トーナメント決勝
○ジョー (4分 十字絞め) 今泉タカシ×

因縁の今泉タカシ(元・部外者)を破って栄えある「高谷杯」にその名を刻むのはジョー!
うなだれるタカシとのコントラストは、勝負の厳しさを感じさせてくれます。
優誓の大善戦や、タカシと係長による手に汗握るトップ茶帯対決など、好勝負が目白押しのトーナメントとなりました。
早くも、来年末の次回大会が楽しみです。

続いて、スパーリング大会に突入。
大人とキッズが混ざっての練習風景は、吉祥寺の風物詩でもあります(^^)

そしてお待ちかね、香取さんへの青帯授与式でした。
年齢も社会的地位も、ここでは関係なし・・ですが、いちおう一人一発という申し合わせで行いました(^^;)

先日の「デラヒーバカップ」にて感動の勝利。
多忙のため週末しか練習出来ない環境での青帯昇格は、全くもってご本人の意識の高さによるものとしか言えません。
団塊の世代の星であり、吉祥寺の誇りでもある香取さん、これからも進化を続けることと思います。

こんな感じで、自分の年内の練習が終わりました。
なぜか「高谷杯」を持つのは陽太朗(^^;)
今年もキッズからシニアの方まで、本当に楽しく練習できました。
「東日本選手権」で団体連覇を果たすなど、実のある一年でもありました。
ありがとうございました(^0^)

1